皆さんが好きな音楽のジャンル。何故その曲を好きになったのでしょうか。
普通に考えればもう単純に気に入ったから、アーティストが好きだから、応援しているアイドルが歌っているから、アニメやドラマのテーマソングだから・・・などなど色々あるかとは思います。
しかし、今回ご紹介するツイートにある説が舞い上がってきました。自分の音楽の趣味嗜好は、小さいときの”あること”が大きく影響しているのだと言うのです。
いったい、それは何なのでしょうか?
「車でお父さんが流してたCD」がそいつの音楽に関する嗜好を強力に決定する
※ツイート元より引用
↓
●世代的にカセットでしたが、70年代の洋邦楽曲をよく聴いていたので、自分も未だによく聴いてます😁
●うちは専らブルーハーツかT-BOLANだったんで90年代の曲ばかり聞いてますね…
●お父さんはあんまり流してなかったけど、お母さんがよく流してたドリカムと、お姉ちゃんがよく流してた井上苑子、西野カナ、ソナポケとかはたまに聴く
●ワイの親父はラジオだったから今でもラジオ聞くしラジオで流れてきた曲を買ったりしてる
●頭文字Dサウンドトラック集でした、親の運転が荒い理由を理解しました。
●安室奈美恵、倖田來未…うーん…あんまり車で音楽聴いてた記憶がないです。8cmcdのブラックビスケッツは好きですね
●親はポピュラーとか流してたけど自分はゲームBGMとかクラシックとかが好き
●イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズ
ボブ・ディラン
テレヴィジョン
を父から学び
T.Rex
モンキーズ
ビートルズ
を母から学んだ
●成る程、うちは更に
子供が小さい頃から、車でボカロ ニコニコ動画曲を流して来た結果…
うちの娘の最新オタ曲プレイリストの完成である
●カーペンターズはそうでも、倉木麻衣は影響受けた
●幼い頃から車の中でよく聴いていたからか、小田和正の曲とかを聴くとすごく心が落ち着く
●自宅にあったレコードや車の中にあったカセットテープに影響受けまくり、です。
●V系を毛嫌いして洋ロックばっかり流してた親の元で育ちましたが、V系大好きマンになりましたw
●中央競馬実況中継!
●でもこれが無ければ尾崎豊に出会えてなかった
感謝している
決定するかは別として、思い出の曲にはなりやすい
私は父が休日も仕事だったことが多かったし、基本ラジオでしたので自宅の台所でよく音楽をかけてご飯を作っていた母がよく聞く音楽はとても耳に残っていますね。まぁそれが私の今の趣味かと言うと違うのですがw
ただ、趣味ではなかったとしてもなんだか懐かしい気持ちになると言うか、落ち着いたりしみじみとした気持ちになることはありますね。私の場合は松任谷由実(ユーミン)とか、スピッツや山下達郎あたりは懐かしい気持ちになりますねw
この方はCDと仰ってましたけど、私が小さいころはまだカセットテープが主流だったので私も中学生くらいまではカセットテープで曲を聴いたり、録音機器で遊んだりしてましたねw
最終的にはゲームやアニメを愛するオタクと化してしまったので、その手の音楽が私の趣味嗜好となりましたが・・・今でも懐かしい曲は聴いてていいなって思います。
久々に聴いてから寝ようかな・・・🎶