先日、奈良県の生駒市にあるコンクリート製造工場にて、砂利を貯めているサイロに2名の男性が生き埋めになってしまったという事故が発生しました。
このニュースによって、あることが目に見えてきてしまったと呟くのが今回のツイート主さん。
いよいよ日本の労働の現状もここまで来てしまったのかと、改めて思い知らる事実がそこにはあったのでした。
生駒の工場の事故で生き埋めになった作業員の方が二人とも70代と聞いて、生活のためとはいえ(自分も薄々覚悟はしてるが)高齢になってもこんな危険なところで働かざるをえない時代がやってきたことを実感している…
※ツイート元より引用
↓
●今でさえそうなのだから、年金が減る将来は貯蓄が乏しい人間は生きている限り70代でも80代でも働かなければ生活できなくなりそうで怖い。
●70代の人が起こした自動車事故のニュースでも無職と伝えているのを聞いて、70代でも仕事を続けているのが当たり前の時代になったのかな?て思ってた。
●今日俺も似たようなこと思ったが、工場にご高齢の方結構働いてる。
●深夜工事も高齢者の方多いですね💦
悲しい…
●建築系の仕事は若い人すくないですからね
働かざる得ないというより、人いなくて働かざるえなって感じですかね、
●人口の29%が65歳以上ですからね😅
どうしましょうね…
●今年の日本人の平均年齢49歳やで?
●国は高齢になっても働くよう年金受給の開始年齢を遅らせようと動いてるが
こういう危険を伴う現場は元気なお若い方でも事故が起きる時は起きますが
お一人は78歳とかお気の毒です
●日本の労働力不足は外国人じゃなきゃ高齢者に頼るしかないからね。
全ては少子化が生んだ弊害です。
●死ぬまで働かされる未来が来そうです。工場の事故の犠牲の方いたたまれません😢危険な仕事をされていたのですね?
●私も実感してます。
政治家はわからないみたいですが。
●しみじみ思う。こないだ電車の中で刺された人も69歳で会社員???ってなった。
●そもそももう働いてお金を稼ぎ、生活をするという考え方自体を変えて欲しい。とっとと機械化・自動化を推し進めて、殆ど何もしなくても生きられる社会は目指せないのかな……
●物価は上がるのに、年金は減少。
昔とはあまりにも違いすぎます
●年金だけじゃ暮らしていけないんです。
70代先まで働く未来が・・・
確かに労働者の高齢化は目に見えて多くなってきています。これからもっと定年が底上げされてしまうのではないでしょうか。
私が昔働いていたいくつかの仕事場では、60代が既に何名かいましたし、最高70代の土方やトラック運転手で働いている人もいました。いずれも一度60歳で定年退職したあとに、また再び雇用されるというパターンでしたがやはり現状働けるうちは働いて稼がないとと考える人も少なくないようです。
60代70代にもなって働いたとして、こんな事故に巻き込まれてしまったらひとたまりもないでしょう・・・将来は本当に不安が募るばかりです。
高齢でも危険と隣り合わせの現場で頑張っていた、2名の高齢者のご冥福をお祈りいたします。