本日はいよいよ年の瀬、大晦日。2021年も最後の日となりました。
どこもお店は早く締めていたり、そもそも休業としているところも少なくはありません。なので、タイトルのようにお誕生日が年末年始の方ですとケーキを買いにいくのも大変だったりとその時期ならではの苦労が伺えます。
ツイート主さんの次男の息子さんも、大晦日に誕生日なんだそうです。なので、やはりケーキ屋さんがどこも閉まっていて探すだけでも大変だそうです。
そんな時、とある人気のケーキ屋さんが年末も空いていると聞いて向かったというツイート主さん。そこで店主さんに聞いたお話がとても感動する内容だったのでした!
まあ実際その場で号泣はしてないけど、確かにこんな人気店がどうして年末年始までしっかり営業するのか不思議だったから、そんな深い素敵な想いが込められていたと知って感動で胸が震えました
— waruyoi (@waruyoiseijin) December 29, 2021
次男は大晦日生まれなのですが開いてるケーキ屋を探すのが結構大変で、そんな時ある人気のケーキ屋さんが開いてると知り、とは言え大晦日に申し訳無いと注文時に頭を下げたら「実は僕も誕生日が大晦日でケーキを食べたことなくて。だから僕は大晦日は絶対に店を開けるって決めてるんです」と言われ号泣
まあ実際その場で号泣はしてないけど、確かにこんな人気店がどうして年末年始までしっかり営業するのか不思議だったから、そんな深い素敵な想いが込められていたと知って感動で胸が震えました
※ツイート元より引用
↓
●私も大晦日生まれで、幼少期は親から「クリスマスケーキ食べたからもぅいいやろ。明日はお餅も食べるし」と言われ、毎年自分の誕生日にはソバを食べるし…そして翌日の元旦は誰もがお互い「おめでとう」と言い合うので自分のお祝いなんか吹っ飛んでました…次男さんは温かいお誕生日になりそうですね🥰
●夫はバレンタイン生まれでケーキ屋こそ開いているもののバレンタイン仕様のケーキしかないし、友人達も自身のバレンタインで忙しいし、誕生日のお祝いがバレンタインと一緒くたになって終わりがちです。何かの日に産まれたお子さんは周囲が気にかけてあげないとかわいそうな思いをしてしまいますよね💧
●はじめまして。
うちの次女さん正月2日が誕生日で、年末にケーキを買い置きするにはちと長い&嵩張るし、とは言え地元にはあいているケーキ屋さんがそもそもなくて…。
未だに困っています💦
●はじめまして( ˘ω˘ )
学生の頃不二家でバイトしていました。私がいた店舗は大晦日・元日も営業していて、元日にバイト入ってたこともあります。その時は母に「こんな日にまで!!」と怒られましたけど、waruyoiさんのツイを見て、そうだ、私はこういう方のために働いてたんだ、と感無量でした😊
●私は元旦生まれで人生で1度も誕生日ケーキを食べたことがありません。
ケーキ屋さんを探してくれる親御さんも、大晦日に開けてくれるケーキ屋さんもいい人✨
●はじめまして、花屋勤務の者です。
いつも心掛けていることですが、
「自分にとっては何気ない日でも、毎日必ず誰かの大切な日」と思ってお勤めをすることです。
ケーキ屋さんではありませんが、花屋も、大晦日も元旦も関係なく皆様の大切な日を全力で応援しております。
●私は、クリスマスの次の日生まれ😅💦幼い頃から、クリスマスケーキ🎂の売れ残り😂父が安く買って来てたみたい🤣🎄
クリスマスの朝🎁
誕生日のプレゼント🎁は、一度だけ?😂印象的なのは🎁オモチャのミシンで🎁めちゃくちゃ嬉しかったですね✨💕💖💕✨
親の立場に立つと大変だったんだろうなと🤣🤣🤣
●私も元日生まれなんで似たようなものですね…元日はもっと開いてないから、今年も両親と大晦日にケーキ屋さんに買いに行きます。
●わたしも大晦日生まれです。店は閉まるし、翌日から皆気持ち新たに新年だし、なんだかなーと思えど、わかりやすく覚えてもらえて家族が集まりやすい日なので皆がお祝いしてくれる。良い日だと思います。この日に生まれたことで諦めも多いので、年取れば店があいてないのは受け止められますよ (^-^)
●そういえば、かなり昔の職場の先輩に1月1日生まれの人がいましたね、誰も自分の誕生日を祝ってくれないと嘆いていました、やはり誕生日は普通の日が一番です。
●元旦生まれなので凄い同感!!号泣!!そして地元の人気ケーキ屋さんが途中から年中無休で大喜びしたのですが、もしかしたらそういった理由なのかも?!と思いました…気づかせてくれてありがとうございます。そして年末年始働いている皆さんに感謝ですね。
●わたしも大みそか生まれです。
わたし自身はケーキ難民になったことはありません。それは大みそかでも営業をしてくれていたケーキ屋さんのおかげですね✨よくよく考えたらとてもありがたいお店だったんですね😅
ここのリプを読んでむしろ1/1生まれの方の方がケーキ難民になってそうと思いました💦
●私も大晦日生まれ、もうすぐ49歳です。田舎育ちですが、幼いころでもケーキは用意されていたような気がします。親ががんばってくれてたのかなあ、とこのツイートを見て思いました。ありがたいことです。
友達からのお祝いはあまりなくて、それは寂しかったです…。学校で祝われたかった。
●私は1月2日生まれなので、ずっとケーキとは縁がなく、さらにお節しかない中で育ちましたが、中学3年から親友がケーキ持参で来てくれるようになり泣けました。
近頃は百貨店が開くのでとりあえずケーキは何とかなっています。
●こんにちは。実家が小さなケーキ店なのですが、元旦生まれの子のケーキを毎年頼まれています。このお客様にだけ対応しているとのことで、誕生日は大切に!(^^)
同じ境遇の人が生んだ、素晴らしい想い!
大晦日最後にとてもいいお話をいただきました!
ご自身も同じ想いがあったからこそ、そういう人たちのためにお店を空ける。なんて温かみのあるお話なのでしょうか!
同じ境遇だからこそ分かり合えることもある。それを実際に実行できる人はそう多くありません。きっと地域の人たちから愛されているケーキ屋さんなのでしょう!ネット通販使えばいいじゃんとか、大手だからとか関係ないんです!その気持ちが大切なんですよね🎶
実際年末年始はお休みのお店が多くても、中には稼ぎ時とかそういう理由以外でやられているところも多いのかもしれません。私たちがお正月ゆっくり過ごせるのは、やはり年末年始も働いている人たちのお陰なんですよね。
そんな皆さんに感謝しつつ、2021年は締めたいと思います。
来年もこんな素敵なお話がたくさん生まれるといいですね♪
それでは皆様、良いお年を😊