斜に構えると言うのは、言われたことを素直に捉えずからかったり皮肉ぶった返しをするような態度を取る人のことを言いますね。
真面目とは正反対で、真剣な話を振ってもちゃんと聞いてくれなかったり考えてくれないのでめんどくさいと言えばめんどくさいですね。私もやりがちなのですが、流石に何度もそういう態度を取ったり、話す度にそんな返しをされたらそのうち友達を無くしそうなので多様しないようには気をつけて・・・いるはず。
そんな斜に構えた性格だと言う今回のツイート主さん、そんな性格が影響してか最近ある変化があったそうなんです。
斜に構えた性格なんですが、もう斜に構えすぎて「斜に構えるとか笑」みたいな斜に構え方になってしまい、最近はめちゃめちゃ大きな声で挨拶したり人を褒めまくったりしている。
※ツイート元より引用
↓
●斜に構えすぎて直角になっとる
●一周回って模範的になるのわかりみが深い
●斜に構えてるわけでなく自分を客観視できてる可能性できてきた
●平面に近い傾斜7
●斜めになり過ぎて一周回ってるw
●斜の斜は直。
●45度+45度で90度 竹を割ったような性格なのだ!
●45度も8回続けば360度となる。
●すげぇ大学の同期のこと思い出してる
●アングラなパンクロックを愛聴してた人が一周回って阿久悠や松本隆の昭和歌謡の歌詞に感銘を受けてしまうようなものですね
●あ、これ旧来の「斜に構える」に意味が戻ってきたといふ面白い例だ。今の辞書には両方載ってるので、ますます意味のわからない言葉になってしまったけどね。
●「は?裏の裏は表ですけど何か…?」
みたいで好き😄
●これめちゃくちゃわかってしまった()
●え?これ私のこと???
●ツイッターでよく見かけるタイプ
逆に素直になっているww
結果的にとても好感のもてる人間になったみたいで、良かったんじゃないでしょうかw
斜に構えすぎて逆に斜に構えることがダサく感じてしまって素直になるとか、どんな現象ですかね!?斜に構えているようで、実は内面はとても素直な方だったんじゃないでしょうかw
急に今まで素直じゃない態度を取っていた人が変わると周りも驚くんじゃないかとは思いますが、それまでの印象があまりよくなかったとしたらとてもいい傾向ですねw