自分を磨くとよく言いますが、何を磨くのかは当然人それぞれ。
自分の好きなもの、趣味を極めていくのか?
仕事を極めていくのか?
また、それは自分の好きな仕事なのか、嫌いな仕事なのか?
自分が本当に伸ばしたいと思う分野なのか?
本当に自分が磨くべきものについて、こんなツイートが話題となっていました!
これだけは覚えておいて欲しい。
強みを磨けば結果は必ず出ます。




※ツイート元より引用
↓
●はじめまして。凄くわかりみが深いです。
実際、苦手なことより得意なことを伸ばしは方が成長率が5倍以上違うそう。
僕自身も内向的な自分を克服しようと営業や接客業をしてた時はメンタルがズタボロで散々な結果だったけど、人と関わらず1人コツコツできる仕事に変えたら結果が出るようになりました
●強みのみが成果を生む。
弱みはたかだか 頭痛を生むくらいのものである。
しかも弱みをなくしたからといって 何も生まれはしない。
強みを生かすことに エネルギーを費やさなくてはならない。
ピーター・ドラッカー『経営者の条件』
●何かしら突きつけてる人が大きな成果を出してるのは確実ですね😌
●欠点なんて誰にもあるものだから気にしてもしょうがないですよね。叩きたいやつは叩けばいい。
長所を伸ばして出過ぎた杭になりたいです🥺
●福祉の考え方で、長所を伸ばすというのがあって、長所を伸ばす事により他の部分も伸びるというのがあります。良い所見つけて褒める。
●弱みを鍛えるために無理をしてきましたが…そろそろ右腕で勝負する時と思っておりました。やるか…やってやろうやないか!!🦍
●ジョジョの奇妙な冒険で、つい片側に体を寄せて走ってしまう癖が有る馬に乗ってレースする羽目になるものの「だが癖など治さなくていい」と思いっきりコースアウトしてでも走り尽くした話が有りましたね。。(うろ覚えですみません😫💦⤵)
●高校の時の担任に「1つでいいから得意なことを作れ」と言われたことを思い出しました。
●よく弱点を克服出来るようにって言われるけど、それより強みを最強に変える方が断然良いですね!その方が開花しやすいし、結果にも繋がる!
●“弱みが強みになったのを見たことがない”って勇気出るなぁ。強みに集中で!!バランス悪くいきます💪✨
●それはそれとしてその栄養価はコーンフレークではなく釘
●弱みを克服するとある程度の人の痛みが分かるようになる(優しくできる)ので親になる方はバランスの悪い人間になるべきではないかと!!
資本主義社会での強さとしては賛成ですけどね。
●弱みと出来ないは違うから、そこだけはホント気をつけて
●やはり特化が強いよな人生もゲームも
●バランスの悪い人間になります!
長所はどこまでも長所!
言われてみたら得意なことを伸ばすなんて当たり前のことだと思いがちなんですが、得意なことと好きなこととはまた別の話ですし、本当に自分が得意なことを分かっていてそれを伸ばしていける人はそこまで多くないのかもしれません。
それを見つけて伸ばし続けた人たちが各業界で売れているんだと考えれば、得意なことをひたすら追い続けられている人はごく一部なのでしょう。
これは成功するかどうかだけではなく、格闘ゲームなどでどのキャラクターを使うのが一番合っているかなどにも当てはまりますね。一番使いやすいキャラクターを見つけたら、ひたすら練習していればeスポーツに出られるほどになっているかもしれません。
私も気づけば学生時代に思っていた職とは全然違う分野で仕事をしているんですが、それが得意かどうかと言われるとあまり自身がなかったりします。まさにそのままこの道を突き進んでいっていいのか?と考えさせられる呟きでしたね。
自分を見つめなおしてみる、良い機会となるかもしれません!