Twitter

温泉に入りたいと思う大人の気持ちがわからなかった子供の頃。大人になった今では・・・

温泉はいいもんです。有名な温泉地に旅行に行って、普段見ないような景色を見たりして広々とした空間でのんびり脚を伸ばして湯に浸かるわけです。最高か!

私も草津温泉をはじめとして色々な温泉に入りに行きましたが、まだまだ訪れたことのない温泉地に行ってみたい欲は強いですね。特に冬の寒い時期は、熱い温泉がとても気持ちがいいです!

そんな温泉は大人になれば大抵の人は入りにいきたいものだと思いますが、ツイート主さんは小さい頃、何故大人がそこまで温泉に行きたがるのかが理解出来なかったと言います。

そんなツイート主さんも大人になって、考えが変わったようです。

https://twitter.com/zxvhjpcu/status/1485468117304475648


子供の頃は温泉に行きたがる大人の気持ちが理解できなかったが最近隙あらば「温泉いきてぇ〜」と思っている 人はなぜ歳をとると温泉へ行きたくなるのか その謎を解明するため 我々は会社を休んで温泉へ向かいたい人生だった

※ツイート元より引用

●大人になって、温泉=入る美容液と思えるようになりました😅

●サウナと露天風呂が付いていればなお良し!

●大人になると神経が鈍くなるので温泉の温度が心地よくなるのもあります

●逆に子供の頃から温泉が好きな自分は、「大人の気持ちが理解できない」という考えはなかった。温泉に行く事が楽しみで、母が「温泉行くよ~」と言うと、兄弟揃って「温泉!?行く❕❕」とノリノリだった😁

●おばあちゃんが生きているころ、やたらと腰が痛いだの、あっちこっち痛いとアピってて、母親がアレ温泉連れてけって合図なんだよって言っててナルホド!と親子の阿吽を見た瞬間でした。思い出した。ありががとう!

●子どもの時プールで長時間遊んでると大人にどうしてそんなに長く入ってられるの?と聞かれたけど、大人になって同じこと子どもに言いました。
 そして、幼児ってずっと立ってるって思う…^^

●涼しいくらいの季節の雨の中入る露天風呂は格別

●個人的見解ですが、一般家庭のお風呂は、多くが大人がおもっいきり体を伸ばして入るような、大きいお風呂ではありません。
 ですが、そのようなお風呂でも子供は体を伸ばして入ることができます。
 たまには子供のころのように体を伸ばして、温かい湯につかりたくなるのではないかと思っております。

●多分、子供の頃の遊ぶ(息抜き)って一杯あったけど大人になると見つけにくいからそうなるのかも…?

●身体が痛かったり、冷えてしまって血流を良くしたい。家の風呂は狭くて脚が伸ばせない。→そうだ、温泉でゆっくりしよう…となる20代です😌

●子供の時は遊びに行く💨
 大人になると心身を癒す♨
 求めるゴールが変わりますね✨

●子供の頃は周囲を気にせずに遊びに没頭していたからストレスフリー。
 大人になり会社で働くことがストレスになっているから癒やしとして温泉に行く

●ガキの頃は、湯船浸からずとも筋肉痛やら疲労感を寝るだけで克服出来てたから……… 気付いたら風呂入って柔軟しても筋肉痛が治らなかったり…これから更にそれが酷くなると思うと歳は取りたくないもんだと思ってしまう…

●あと,盆栽を育てたくなる大人の気持ちも分かるようになりました🌲🌲

●今日用事を済ませたら温泉行くことにしました。
 誰かの一日が豊かになるツイートありがとうございますん( ´∀`)



何故入りたくなるのかは謎のままw

しかし間違いなく大人になれば、よっぽど嫌いだと思っていない限りは温泉に行きたいと思うのはツイート主さんが自らそう思うようになってから、そうなっていくものなんでしょう。

私も別に若い頃は温泉に行きたいという気持ちは全然なかったですし、そんなに家族で旅行に行くこともなかったです。ある時、旅行に出かけるという価値観を見いだしてからは旅先で訪れる温泉の魅力を感じられるようになり、大人になって仕事をして疲れるようになってから温泉で癒されることがこんなに良いものだったのかと思うようになりました。

きっかけは人それぞれでも、温泉に入って心地よい気分になりたいとか、疲れを取りたいと思う人は多いということですね!

コロナが落ち着いてきたら、またどこかの温泉地に出かけたいものですね!

COMMENT