Twitter

出かけるときに『気をつけていってらっしゃい』と声をかけるだけで事故を防げる!?驚きの調査結果が明らかに

家族が出かけるときに、「いってらっしゃい」と声をかける方はほぼだと思います。
そこに「気を付けて」を加えると、事故率が下がるらしいのです。

声をかけるだけで事故に巻き込まれにくくなるというのは、一体どういうことなのでしょうか?

そこにはある調査結果で明らかになった、人間の心理が関係していました。


これ結構マジな話で、『気をつけて行ってらっしゃい』という言葉を家族が出かける前にかけてあげるだけで事故の確率が下がるという調査結果がある。誰かに心配されていると分かると無意識に『気をつけよう』という気持ちが生まれるようだ。たった一言で大事な人を守ることができるからオススメ。

※ツイート元より引用

●まさに言葉の力ですね。言われた言葉で人の意識が変わるんですね✨

●私も聞いたことがあって、毎回言うようにしています🎶
 お守りみたいなものですね!
 昔、火打ち石してたのもそういうことなんでしょうね。

●ホンマでっかで植木先生がこの話されてから、わたしは毎日夫に言うようにしています。 そのおかげか、毎日無事に帰ってきてくれます♪

●ピザ屋のバイトしてた時に、店長がそれを言わないスタッフにめちゃくちゃ怒ってたのってそう言うことだったんすね🥺
 店長ありがとう🙇

●学生の頃、似た話を聴いた事があります。
 とあるバス会社では、 運転手の家族に「朝、出勤前に喧嘩をしないで下さい。喧嘩をすれば本人は、その事が頭に残って運転に集中出来なくなり、事故を招くからです。」と伝えるのだそうです。

●どっかの運送会社が運送中家族の写真を持つことを義務付けて事故率下がったって言ってたなぁ。

●私が実家に帰り、また実家を去るとき、仏壇に手を合わせると、遺影の父が「本当に車の運転に気をつけて帰れよ」と言ってくれているのが聞こえます…

●そういえば、母ちゃんも父ちゃんも、私が学校行く時、仕事に行く時、帰りが遅くなる時に連絡した時に、必ず『気をつけてね』って言ってくれてる…。
 未だ嬉しいことに交通事故にあってない…。私も家族にちゃんと言わねば…。

●たしかに、今日もカッコいいね!って毎日言われたら意識しそう。そう考えると褒めて伸ばす教育ってあながち間違ってないですねー

●いい話聞かせて貰いましたキラキラ何気無く使って沢山の人に言ったり、書き込みしてたけどこの言葉で事故や怪我、アクシデントが減るんだね~👍
 良いことだ~❕❕👍

●私は、気をつけて行って帰ってきてねと声をかけるようにしています。間違いでないみたいで良かったです(*ˊᵕˋ*)

●行ってらっしゃいは魔法の言葉(〃´ー`人´ー`〃)

●「気を付けて」って言われたあと家出て3分後にバイクで転んですいません…

●そんな事意識してなかったけど、いつも言っていました。これからはもっと意識します!

●気をつけて仕事行ってきます!!



その一言が、大切な人を守る

ちょっとした気遣いをするだけで、大事な人を守れるなんて素晴らしいことですね。
私は実家ですから誰かが出かけるときに、「行ってきます」と言ったら皆が「行ってらっしゃい」と返します。

この前は雪が降って道路が危ない時がありましたが、その時は無意識に「気を付けて」を使っていましたね。そういう時は言われなくても気をつけると思いますが、普段からそう言われたら少しでも気が引き締まると言いますか、意識するようになりますね。

これぞ言葉の魔法。あなたやあなたの周りの大切な人が明日も無事でありますように、明日からあなたも私も大切な人に「気をつけて!」を言ってみましょう🎶

COMMENT