気分が落ち込むことは誰にでもあると思います。
仕事でうまくいかなかったとか、上司に怒られたとか・・・
友人と喧嘩したとか、つい勢いで言ってしまった、言われたことで人間関係がほつれてしまったり。私も沢山経験があります。
そんな時、落ち込みから回復するのってどんな時なんでしょうか。時間が経てば解決することもあれば、いつまでも引きずってしまうことだってあるでしょう。
万人に当てはまることとは思いませんが、落ち込みやすい人とは一例であることを考えている時間が長いと呟くのは今回のツイート主さん。
もしかしたら、あなたが悩んだり落ち込むことに対しての、ちょっとした解決の糸口となる内容かもしれません。
悩みの根源のほとんどが『暇』にあると教わりました。人間は本来、ヒマに耐えられるように設計されていないんだとか。暇なときほど、不安や後悔がグルグル巡るのは「ヒマを潰すために悩みを作ろう」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでたこと忘れてるわ
— まいける®︎ (@ma_ikeru68) February 18, 2022
「“心の拠り所”は一つにせず分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考え方のおかげで私はメンタルが安定したよ。楽に生きる方法を発信してます。お気軽にフォローどうぞ
— まいける®︎ (@ma_ikeru68) February 18, 2022
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人は『自分のこと』を考えてる時間が、とにかく長いんだとか。幼少期や学生時代、社会人のツラい過去を辿っては、ネガティヴに押し潰される。落ち込みたくないときには、『大事な他の人のこと』とか『楽しみとか好きなこと』とか考えるといいらしいですよ
悩みの根源のほとんどが『暇』にあると教わりました。人間は本来、ヒマに耐えられるように設計されていないんだとか。暇なときほど、不安や後悔がグルグル巡るのは「ヒマを潰すために悩みを作ろう」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでたこと忘れてるわ
「“心の拠り所”は一つにせず分散させろ」とのことです。拠り所が一つだけだと、軸がブレた瞬間にメンタルも一気に崩れてしまうんだとか。仕事や恋愛、ペットなど支えは何個あってもいいんだって。この考え方のおかげで私はメンタルが安定したよ。楽に生きる方法を発信してます。お気軽にフォローどうぞ
※ツイート元より引用
↓
●確かに今までの辛い過去や嫌な事を思い出して落ち込む時間が多いです😣楽しいや嬉しい、好きな人や物を考える時間が自然と長くなるといいな🌱
●オードリーの若林さんが言っていた「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ」という言葉は、こういうことだったんですね。
●メンタルダウンから立ち直った時のことを振り返ってみると主人の顔が浮かびました。いつでもポジティブに「なんとかなるさ〜」って笑ってくれて。ありがたいなぁって思ったのも復活できた1つの理由です☺️
●自分のことを考えすぎるとつい責めちゃいますね💦
大事な人のことと楽しみや好きなこと、最初は意識的に考えてみます😊✨
●卵が先か鶏が先か、ですけど。病んでるから何もできない、ネガティヴなことしか考えられない場合もありますよね。
「わたし精神的に暇なんだ」とか、余計自分を責めたり、落ち込んだりする人がいませんように。
●気持ち的に落ち込み仕事に行けなくなり、何も趣味も無く家で辛い毎日を過ごしていました。でも、あるドラマがきっかけでTwitterをみたら皆さんの呟きが面白くて私も初めて呟いてみました。そしたら共感してくれる人が大勢いて楽しくなりました。今はドラマとTwitterが私の支えになっています。
●辛い過去は変えられないので、考え込むとよりネガティヴになっちゃうんでしょうね。
大事な人のことを考えてる時は確かに心があったかくなるので、めちゃめちゃ効果的ですね😊
●たまに「好きなことがわからない」という人がいるんですよね。不調の時に好きなものを見つけるのは大変ですし、いかに調子がいい時にそういうものに出会っておくかが大事かと思います。
●取引先の社長さんとか見てると、休み毎にゴルフの趣味やら、平日でも飲み行ったりとか。四六時中経営の事とか金の心配してりゃぶっ壊れるから、ストレス発散で好きな事&気をそらす意味もあるのかと思ってました
●なるほど。
昔の自分は自分のことばかり考えてたから、精神的に安定してなかったのか🤔
40代に入ってから楽しみが増えたのでメンタルが鍛えられてるってことですね😊
●妄想族になりだしてからネガティブな事を考えるヒマがなくなりました😻🎶
●そういえば、人のことにお節介な人って悩みなさそう。
●Twitterはその点良いかもしれませんね。
恋もかな🥰
●彼女できてから自分のこと考えるのほぼ無くなりました😆
●すごく共感しました。
何か救われたような気持ちになりました。ありがとうございます。
何かに没頭すれば悩むこともない
悩みの重さとかにもよるとは思いますが・・・自分の好きなことに没頭していればそのうち忘れるというのはありますね。
私はゲームに夢中になってそのうちちょっとした嫌なことは忘れられているような気がします。もちろん思い出すこともありますけど、それを繰り返していることで時間と共に忘れていけるのかなぁと。
とは言っても、一日中何かに夢中になる、没頭するというのも難しい話ではありますが・・・。寝る前とかに考え込んでしまうこともありますからね。
何か気分転換できるようなことをいくつか見つけておくのが、自分のメンタルをコントロールすることに繋がるのであれば、私も常に何かハマっているものを見つけておこうかなって思いますw