Twitter

自分が疲れているとき、他人には優しく出来ない?まずは自分に優しくせよ

寝不足だったり日ごろの疲れが溜まってくると、自分のことで手一杯で人に対しても余裕がなくなってくるのが人間です。

そんな時こそ自分を大切にと呟くのが今回のツイート主さん。
言われてみれば当たり前のことなのですが、これが思うように出来ていないこともしばしばあります。

このツイートによって自分を大事にすることを見つめなおす、良い機会となることでしょう。


自分が疲れているときは、他人に優しくなれません。なので、まずは自分に超優しくしたほうがいいです。ゆっくりお風呂に入る、唐揚げとか美味しいものを食べる、推し活に没頭する、早めに寝るなど。そしたら、翌朝には自然と優しくなれます。他人への優しさは、自分への優しさの「おすそわけ」ですよ。

※ツイート元より引用

●そうですね☺️
 これからは自分にもっと優しくなります✨
 人のため、人が喜んでくれたらそれでいいと思ってた時期もありましたが、最近やっと目が覚めました☺️

●最後すごく素敵な考え方だと思いました✨
 自分への優しさメーターが十分に貯まったら、人にも心のこもった優しさをおすそ分け。
 ムリすることなく、まず自分の心が満たされるまで、とことん甘やかしたいですね😌💕

●自分→他人の順番ですね。
 順番は間違えないようにしないと。

●他人に優しくするのは、自分が満たされてからでいいんですよね。自分に優しくないと他人にも優しくできない…。

●心に余裕のないときは他人なんかにかまってられるか!になっちゃいますよね。疲れている時も人に笑顔で接することは出来ないですもんね。

●分かります。沸点が低くなります。
 いつも流せているようなことでも流せなくなります。
 自分への優しさの「おすそわけ」 いいですね。

●心が疲れて荒む時は「あー!私今日も生きてる!ありがとう!」と心の中で褒め褒めします。

●自分のコンディションが良くないと周囲の雰囲気って上手に感じ取れないですよね
 まずは自分( ̄m ̄ )
 自分の精神面から溢れた分を「おすそわけ」ですねw

●幸せはコップですからねー。
 自分のコップを満たして溢れた分でないと他の人にお幸せの裾分けはできません。
 なかにはコップが異常に大きくてなかなか満たされなかったり、下を向いている人もいるそうですが。
 つまり自分を大事にする事は他人を大事にする第一歩ですね。

●頑張りすぎて自分への優しさ、楽しさが迷子になった人間です
 そんな考え方ができてたら楽だったのだろうか…なんて今、ふと思いました

●自分がしんどいのに他人に優しくしていたらしんどすぎますし、誰の人生を生きているんだろうってわからなくなってしまいますよね

●自分が満たされていない状態で、他人に与えることは危険な行為ですよね。
 他人よりもまずは、自分に優しさを向けることが必要ですね。

●他人が疲れている時、自分が疲れていても優しくする事で他人が優しくなる事もあります🥰

●分かります。
 僕は心の栄養が満たされてないと、他人には優しくなれないと思っています。

●嫌な人間が実は苦しんでると思うと、少し気持ちが楽になりました。
 ありがとうございます。



自分に優しくできない人間が、他人に優しくなど出来ない

これはとてもよく分かりますね。私も仕事で連日残業が遅くまで続いたときとか、寝不足だった時には自分のことで精一杯なために人に対して優しくする余裕もなかったです。

そんな極限状態の自分が他人に対して何かをしてあげようとしてもうまくいかないんですよね。逆にそんな状態の人を見かけたら、無理せず休んでもらうのがこちらとしても良いです。変に調子が悪くてイライラされたってこっちも困ってしまいますし。

あくまで他人への優しさはおすそわけ。他人をメインとしてはいけないんですね。
自分を大事に!

COMMENT