昔からある怪しい住宅系の訪問営業。今回は、もうすぐ新生活が始まるこのタイミングだからこそ改めて気をつけたいこんなツイートをご紹介します。
突然聞いたことのない会社の人が訪問し、近くの住宅工事をしていたらお宅の屋根の瓦が剥がれているのが見えたので見せてほしいと言われたツイート主さん。
本当に瓦が剥がれたりしていたら大変なことではありますが、明らかに怪しすぎます。ツイート主さんが断った方法を参考に、もし引き受けたらどうなるかを覚えておきましょう!
「うち父が建築関係なんで大丈夫です。どこが剥がれてるんですか?伝えておきます。」と言うと「そうでしたか。それは失礼しました。」と足早に去って行った。うちの家は昔の作りの家だから年寄りが住んでるのかと思って割とそういう詐欺紛いな業者がよく来るんだよね。皆さんも気をつけてね。
— トイレのサレ子さん (@sarekochan) March 28, 2022
たった今来た詐欺訪問「いつもお世話になっております。○です。挨拶回りできました。玄関先までお願いします」と聞き覚えのない会社名だが仕方なく出ると「先日近くの住宅工事中にお宅の屋根が見えて瓦が剥がれてるところがあったので来ました。詳しくみたいので屋根に上がっていいですか」と。
「うち父が建築関係なんで大丈夫です。どこが剥がれてるんですか?伝えておきます。」と言うと「そうでしたか。それは失礼しました。」と足早に去って行った。うちの家は昔の作りの家だから年寄りが住んでるのかと思って割とそういう詐欺紛いな業者がよく来るんだよね。皆さんも気をつけてね。
※ツイート元より引用
↓
●なんで突撃訪問してきた業者を屋根に上げちゃいけないか、分かりますか?
屋根に上がって 自分で瓦を割って
「割れてる瓦もありましたよ」とか言ってくるらしいんですよ…
こわくないですか…?((((;゚Д゚))))
●リフォーム会社勤務です。
実際にお客様から「屋根がおかしいと言われ、業者を屋根に上げてしまった。たしかに板金が曲がっていたので直して欲しい」と連絡があり、駆けつけると明らかに手で曲げられた跡が…こういった業者は屋根に上げたら最後です!!本当に皆さんお気をつけください!!🙇🏻♀️
●実家にも来ました! 母が「うちはボロ屋にする為にどこも直さないの!教えてくれてありがとうね〜!」と追い返してました😂
私だったらムッとしてしまいそうなので、母の対応を見習いたいと思いました!
●家もきましたよ。若い作業着の男の子が2人。近くで工事してるんですけど、お宅の屋根が壊れてるんで教えてあげた方かいいって親方に言われまして。だそうです。買ったばかりの家だったので売主のメーカーがすぐ来て屋根に登り問題ない事を確認してくれました。よくある詐欺だそうです。
●うちも昔来たその手の業者。対応に出て話を聞きつ、「すみませんがお宅の会社の棟梁さんのお名前をお聞きしても?うちの祖父※※組の●●と申しまして此処らのお宅の建設全てに関わってたので※※組(建築系)に修繕しろって伝えますから」と言うと、何故か逃げてった。尚爺はマジの元宮大工。
●30代の頃、「近所にシロアリ駆除に来てるんですが無料で検査しますよ」と言われ、近所のおばあさんに電話で相談したら、「家に入れちゃダメ、シロアリ入れられるよ」と忠告いただきました。
●私は去年別の話でガス会社の方が家に来て料金明細見せてと言われました。 今はネットで見る形になっているので正直にないですって答えたらまた来ます、って言われ、それ以来来てないです
●この手の詐欺。成功すると(されると?)表札や見えるところにマーキングをします。同業者に家族構成や日中の対応についてなどが判るようになって、引っ掛かる人は次々と犠牲になる構図です。
●現大工です。地元静岡でもそういった被害が相次いでます。聞いた中では約100万円の請求もあります。
もし、訪問があったら自分自身が信用している職人さんに聞くことを強くおすすめします。
●以前、ウチも来ました。
一通り聞いて「ウチ、実家が大工なんで、板金屋さんにも知り合いいるんで」と言ったらすぐに帰って行きました…
実際、実家が大工なの事実なんで😏
●詐欺じゃなくても玄関先までお願いしますみたいな営業には「なぜですか?インターホンで済ませてください。」「うちは間に合ってます。」の一点張りで追い返してます(笑)
●最近多いみたいですね。ちなみにこの手の訪問を断るのが苦手な人は、「家主ではないのでわかりません」と言えば簡単に断れますよ。もし家主について聞かれたら、「最近忙しいみたいで連絡取れないんですよ」と言えばOKです。
●うちも詐欺訪問が頻繁に来ていた時期があり、母親が「道路から見えるところに作業着を干すと来なくなる」と言い実行したところ一切訪問されなくなったんだけどその作業着はホームセンターで買ってから一度も着られてないし、親はその作業着を[鳥避け]って呼称してた。
●正直に言います。その仕事少しかじりました。業務内容が営業と言われてはじめたのですが中にはその手で屋根に上がって足で雨樋をわざと歪めたりする人が居ました。自分は始めてわかったのですが営業すら向いてなくてそんな事出来なくて1ヶ月も経たずに辞めました、全国にかなりの業者いるみたいですね
●怖っ!
頼んでもないのに屋根に登ろうとする悪質業者😱
善意に付けこんだ手口に注意!
こうして文面で見たら明らかに怪しいなと感じますが、実際に訪問してきた時に咄嗟に怪しいと思えるかは自分次第。突然やってきた人を簡単に信用してはいけないいい例ですね。他にもたくさんの事例がリプに溢れております。
明らかに怪しい手口ではあるのですが、万が一お願いしてしまうと最悪とんでもない事態になってしまうのです。
実は昔我が家もシロアリの検査と言って訪問しにやってきて、無償で見るからと家の床下を見せたらやられてますね!と大袈裟に言われたのでその後駆除をしてもらったことがありましたが、後から見たら実に適当な処理だけされてお金を取られたということがありました。
多分やられてますねと言われた部分は訪問した際に傷をつけたのでしょうね。それ以来我が家では突然訪問してきた人は一切信用しないルールが出来ましたw
何か見てもらいたいところがあるなら、自分からちゃんとした会社にお願いするのが一番!