こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
『動画で料理を作ろう』とは、男ドンディーが料理・写真ともに初心者レベルのつたない腕で、主にYouTubeに投稿されている様々な料理動画レシピを参考に、家族に料理を振る舞おうというシリーズ記事です!
ついに『動画で料理を作ろう』の企画も第100回を迎えました!わーぱちぱち🌟
週末だけ料理男子になるこの企画でしたが、継続していたらいつの間にかこんなに回数をこなしていたんだなぁとしみじみ。これまでも色々なものを作って参りましたが、これからもどんどんいろんな料理にチャレンジしていきたいと思っています!やれるだけやってみようと思います!
100回目なので豪勢にいこうか迷いましたが、作ってみたいレシピが決まっていたのでいつものようにやりました!選んだレシピのチャンネルは、割と私の中でこの企画をやってみようと思うほど影響を受けたお二人のレシピです。
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●わさびレモンクリームパスタ
●至高の野菜スープ
以上の2品です!
それではご紹介していきたいと思います!
わさびレモンクリームパスタ
1品目は、「わさびレモンクリームパスタ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
だれウマ【料理研究家】さんの投稿レシピになります!
筋肉料理研究家のだれウマさんのレシピから、今回はちょっとおしゃれな洋風のパスタ料理をチョイスさせていただきました。
ちょっと独特なギャグと満面の笑みがたまらない、私の推し料理研究家のひとりですw
また、パスタ料理はここ最近全然作ってないし食べていなかったのでタイミング的にも丁度よいのかなと!
ご本人も変わったパスタのレシピだということで、私も食べたことのないものなので楽しみです。
まず最初に舞茸を、油を入れずにフライパンの上に手で千切って入れてからそのまま焼いてしまいます。こんな焼き方をしたのは初めてなのですが、キノコの水分を飛ばすのに非常にいいのだとか。暫く焼いたら裏面もまんべんなく焼いていくと、焼いているキノコをヘラなどで押し付けるとピィ―って鳴き声みたいな音がするんです。おもしろいw
色が変わってきたら、ここに肉を入れるのですが私は今回はベーコンを買ってきたのでそちらに。動画では豚バラ肉を採用しているのですが、ベーコンでも合うとの事で私はそちらにしてみました。この時にフライパンにオリーブオイルを垂らし、弱火で一緒に炒めていく。途中で塩も振って、更に炒めていく。
ベーコンの色も変わってきたら、水に牛乳やクリームチーズ、コンソメ、わさびなどをどんどん投入。じっくり煮込みつつパスタが変に固まったりしないように混ぜながら。時折水分が無くなって麺の堅さを確認し、まだ柔らかくなってなければ水分を足すといった行為を繰り返していきます。
ただ、私は家族4人分なのでパスタ麺も4束を投入。そのためかなかなか思ったような感じにならず、結構3回は確認しては牛乳や水を足して・・・といったことを繰り返していました。
最後にレモン汁を加え、サッパリ感を出して混ぜたら完成!お皿に盛り付けていきます。

お皿によそった時点でちょっと違和感に気づく。
ちょっとまだパサついていることに・・・
想像していたようなクリーミーっぽさはあまりなく、麺自体はしっかり水分を吸って柔らかくはなっていたもののまだまだその領域にまでは出来ていなかった!
味はしっかりついてはいたのですが、若干麺がまだまだクリーミーでなくて絡んでいないので見た目はあまり動画のものとは違ってしまいましたw
おまけに4人分だから4束かと思いきや、割と余ってしまったという。なので、明日のお昼に更に牛乳やクリームチーズを加えて更にトロトロのクリーミーソースを絡めて召し上がりたいと思います。分量でやはり圧倒的にそこが足りていなかった・・・!
でも、味はとてもサッパリしていて美味しかった!わさびが入っているなんて思えなくて、辛さもなにもなく。もっとクリーミーソースが絡んでいれば更に濃厚で美味しくなることでしょう!

至高の野菜スープ
2品目は、「至高の野菜スープ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!
リュウジ氏は私が初期の頃から料理を作ることにハマることとなったきっかけとなった料理研究家です。この人のおかげで、実に数々のレシピを通じて色々な料理を作ることが出来たので感謝!
そんな第100回めの今回も、リュウジ氏のレシピを拝見して作ってみることにしました。リュウジ氏が特にレシピの中でも本気度の高い、至高シリーズのうちのひとつです。
パスタをメインと決めていたので、何かサラダかスープを合わせて作りたいなと思っていたところ見つけたのがこちらの至高の野菜スープ。野菜がたっぷり取れます!
使っている野菜は大半はレシピ通りにしましたが、一部じゃがいもは家にありませんでしたがナスがあったので、そこだけ差し替えて作りました。野菜スープですから、家にある好きな野菜で作れてしまいます。
手順としてはシンプルではありますが、ここが一番大変な作業でしょう。
準備した野菜を全て細かく切ります。キャベツ・人参・玉ねぎ・ナス・そしてエリンギを全て同じくらいの大きさに細かく切ります。みじん切りとまではいかないにしろ、それに近いくらいに。
そしてニンニクをみじん切りにして、フライパンにオリーブオイルを垂らして火にかけ、刻んだニンニクをジュワジュワ~っとなるまで火を加えます。なってきたら、そこに先ほど切っておいた野菜とエリンギを全てぶちこみます!塩もひとつまみ程まぶしていきます。
野菜スープはだいたい炒める工程なく、そのまま鍋で煮込んで作るパターンがほとんど。しかし、リュウジ氏いわく炒めてやや焦げ目をつけてからの方が、オリーブオイルとニンニクがしっかり野菜に絡まって奥深い味になるんだそうで。
強火でしっかりと炒め、じっくり慌てずに焦げ目が軽くついていくまで。焦げ目も旨味になるんだそうですよ!

あらかた炒めてしんなりしてきたら、ここで水を加えます。しかし私はこのフライパンを上記のパスタにそのまま使いたかったので・・・いったん水を入れてフライパンについた旨味を全て吸わせたうえで、別に用意した鍋へ全て移しました!本来はこんなことをする必要はないですw
そこで醤油とコンソメと黒コショウを加え、あとは15分ほど煮込むだけ!私はこの間にパスタの調理に着手しましたし、何か別メニューを作る時間にするとよいでしょう。
煮込み続けたら、あとは塩を入れて味をみて丁度良さげになったら完成!
野菜がたっぷり、色々な食感が楽しめて旨味もばっちり!ダイエットメニューとしてもかなり有効なんだそうですし、これを食べ続ければ栄養面でも間違いはありませんね!
その分野菜を切る準備段階が手間はかかりますが、切ってしまえばあとは煮込むだけなので作業自体はシンプルです。

次の更新は、4月9日の夜を予定しております。
※あくまで予定ですので、変わる可能性もあります