週末となれば、仕事もちゃちゃっと終わらせて帰りたいと思うのは皆同じでしょう。休み前ですからウキウキワクワクになってしまうのも仕方のないこと!
ですが、キッチリ終わらせたいからと言って定時ギリギリの時間に依頼メールを送ったりしていませんか?もちろん自分はそれで定時になったら帰れるかもしれませんが、社内でも社外でもそのようなことをした場合、受信した相手はどうなっているでしょうか。
その金曜日の17時前後にメール等を受け取ったとあるツイート主さんが、その悲痛の叫びを呟いていたのが話題となっておりました。
おじさんがいいたいのは、「月曜日の朝までに返事が欲しい仕事」は、せめて木曜日までに頼んでくれ、ということだ。それからな、同じことはインドやインドネシアのみんなにも言いたい。Please never send me so many e-mails around 1700 Fridy in your country. We are already in the weekend.
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@K_Kimura_Kobe) April 1, 2022
というより、インドはともかくインドネシアのみんなは今日はお休みじゃないのか。なんで仕事してるんだ。休めよ休んでくれよ。
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@K_Kimura_Kobe) April 1, 2022
みんな、おじさんから大事なお話だ。週末までに仕事を終えたい気持ちはおじさんもわかる。しかし、だ。金曜日の17時前後に一斉に、大学の事務も学生も、メディアのみんなも一斉に「月曜日の朝までにお返事をお願いします」というメールを送った結果、おじさんの週末がどうなるか、考えたことがあるか。
おじさんがいいたいのは、「月曜日の朝までに返事が欲しい仕事」は、せめて木曜日までに頼んでくれ、ということだ。それからな、同じことはインドやインドネシアのみんなにも言いたい。Please never send me so many e-mails around 1700 Fridy in your country. We are already in the weekend.
というより、インドはともかくインドネシアのみんなは今日はお休みじゃないのか。なんで仕事してるんだ。休めよ休んでくれよ。
※ツイート元より引用
↓
●就活の授業で、これ絶対やるなって専門学校のとき習ったから
大体お伺い立てる時は
ご多忙の事とは存じますのでご返信は1週間内であれば問題ありませんのでよろしくお願いしますって送ってたわ
就活で行った企業のうち2社から最大限気を使ってメール送ってくれてありがとうって言われた
●不足情報あるので回答できませんとだけ返信しておけばOKという厄除けライフハックで対抗していきましょう。
●平日の夜20時以降に、明日朝イチで客先行ってくれ旨の留守電入ってて、朝7:30に気付いた時には間に合わず、何のために会社携帯持たせてるんだ?とえらい怒られた今週水曜日、、、
●多くの日本人は金曜日の17時に依頼されてもやっちゃうんだろう。生真面目すぎ。
アメリカ人なら遅くに送ったほうが悪いで終了。甘やかしてたらみんなが一緒に苦しむ地獄コース。
無視する、もしくは、断る力が大切。
●なんだか、小学生が「明日の家庭科で使う具材あるー?」って親に夜になってから言ってくる感覚を思い出しました。就活生ですが、理不尽な社会に余計に出たくなくなりました…FF外失礼しました*_ _)
●クライアント、弊社から大事なお話だ。週末までに仕事を終えたい気持ちは弊社もわかる。しかし、だ。金曜日の17時前後に一斉に、クライアントも営業も、みんな一斉に「月曜日の朝までに資料をお願いします」というメールを送った結果、社員の週末がどうなるか、考えたことがあるか。
●相手の時間を考慮しないやつは厄介ですね。
昼のほとんどの人が昼食をとっている時間帯に電話してくるやつもいますし
●客からのメールは見なかったふりで退社可能なのに、そこにアホ営業が定時滑り込みで「あの依頼今日中に何とか!!」って言いやがるパターンで定時上がりを逃す。
●返事をお願いしますなら、一度電話します。繋がらなければメール。「メール確認致しました。一度お電話もしたのですが繋がらなかったため、メールにて失礼致します。申し訳ございませんが〇〇の件は確認が必要となりますので、月曜日の作業となります。よろしくお願い致します。」だってしょうがない。
●これ…月曜朝イチで相手が期待するクオリティに近いものを用意しちゃうと、「次回」も金曜17時頃に依頼メール来るようになる(「あのおじさん、休みの日も熱心に仕事してるから頼りになる」という誤解が生まれる…)。
●自動返信機能で受信したことだけ返信しとけば、一応「返事」したことにはなりますね。「メールを受け取りました。月曜日以降に改めてご連絡を差し上げます。」みたいな。
●すごく、相手を思いやれない人の仕事な感じがしますね。
もしそんなこと書いてあったら、月曜日の朝まで読まないです。
月曜日だって、週明けでバタバタしてたりしますから、お返事は火曜日に返しますね。
●むしろ、そんな時間にきたメールなんて気付くことなく、仕事区切りついたらPC落としますね…。17:30定時なので。というか、その日年休とか早退の可能性は考えないんだろうか?
●密かにラストオーダー(メール)は木曜午後1時に設定しましょう😑
●今後一切、そういう要求には応えない、というのはいかがでしょうか。
相手の気持ちになって仕事をしたいもの
金曜の定時前に、月曜までに返事が欲しい連絡をするってどうなんですかね?
自分は定時で上がって土日休んで~で時間があると思っているのかもしれませんが、大抵の会社は同じようになっているはず。相手方も土日は休みのはずですから、それをすることで相手の週末を奪っているんだと言うことに…
社内であれば話し合えても、これが取引先だったりしたら正直私は印象良くないですw
駄目ではないんでしょうが、社外の人間だからこそ丁寧に対応すべきなのではないでしょうか。どうしても必要なら電話の一本でも入れて申し訳ないとお伝えするか。
人とのやりとりで仕事は成り立ちますから、その辺をおざなりにしないように気をつけたいものです。お互いに気持ちのよい仕事が出来るよう、少しでも心がけてみたいと思います。