今回は、我々の日常にすっかり溶け込んでいて当たり前になっているのに、よくよく考えてみたらおかしいと思わされた呟きをご紹介。
ちょっと変わった(?)友人を持つツイート主さんは、久しぶりに会うなり突然カップ焼きそばについて語られたそうで。
そこに更に重ねてきた言葉で、ツイート主さんは思わず感心せざるを得ませんでしたとさ。
友達と今年初めて会ったら、第一声で 「カップ焼きそばってさ、まずあの容器はカップではないじゃん。で、焼いてないし、蕎麦でもないじゃん。3つ全部違うのすごくない?」
とか言ってきて、いや〜変わりませんねえ〜と思ってたら、
「神聖ローマ帝国もそうで、」 と繋げてきて、磨きがかかっていた
※ツイート元より引用
↓
●その理屈でいうと 普通の焼きそばも 「蕎麦」ではないのですね😅
ちなみに食品衛生法上 「焼きそば」には 「蕎麦」という漢字は使えないです
●カップ=蓋のない丸い器、なので日清UFOはセーフ
焼き=ソースの精製過程で原材料を炒める工程がある場合がある
そば=漢字で「蕎麦」という表記ではないので、長く打った麺も含まれる(支那そば、等) という解釈では駄目でしょうか?
神聖ローマ帝国は(さらに長い話が始まるので割愛
●そういう意味ではカップ焼きそばは正しくは発泡スチロール温め麺ですね🤔
●プロゴルファー猿も、プロゴルファーでも猿でもない
●桃屋は桃売ってなくてご飯ですよだし
ご飯ですよもご飯じゃないです。
●千葉にあり、ディズニー直轄でもない東京ディズニー…
●東京ドイツ村
●やきそば弁当 はどうですか?
北海道の商品です「弁当」ではないです。カップ麺ですね
●ギャル曽根は現在ギャルでも曽根でも(結婚)ない
●うちの近所に「韓国カラオケ 喫茶ブラジル」という店がありました。言いたくなるんですよね〜。そのお方も聞いてくれるナイルさんがいるから救われるんだと思います。
●そういう友達とは数年に一度しか会わなくても、何故か長〜くご縁が続きませんか?(笑)
●その瞬間に思いついたとしたらすき
●私はお友達タイプなんですが、聞いてくれる友達も、聞いてくれて面白がってくれる友達もいないので、貴重なのはナイルさんだと思います!
●もしかしてそのお友達言語学ラジオされてますか?
●続きが気になる!!
冷静に考えたらおかしいものばかり!
突然第一声でそんな話を吹っかけてくるご友人もなかなかの逸材ですが、確かにカップ焼きそばってカップでもないし焼いた麺でもないしそばでもないんですよねw
カップ焼きそばが日常に入りすぎていて全く疑問に思う事もなかったというこの事実、そこに気づけるかどうかで全く見かたが変わってきてしまいますw
他にもリプ欄には言葉の意味が変わってしまっているけどそのまま使われているものが多いですねw