天然っていい意味でも悪い意味でも使われますが、本人はボケるつもりでもなんでもなく平然と行うので周りはそのズレた行動で笑ってしまったりツッコミを入れたくなってしまいますねw
今回は双子のお子さんがいるママさんがツイート主さん。母子手帳を貰ってきたときに、旦那さんが行った行動に思わずツッコミが殺到!
うちの旦那天然なんだけど、双子の母子手帳貰ってきた時に「お、2冊あるって事はこれが俺の分だよな?」と申して自分の鞄にしまおうとしておりました。
両親の分じゃなくて双子の分だよ…
※ツイート元より引用
↓
●めっちゃウケる🤣
ナチュラルなパパさんのリアクション可愛いですね。
お父さんも欲しいのかも。
この先、母子手帳&父子手帳の発行が当たり前になったりして
お父さんの観察視点がメモれたり写真を貼ったりとか?こんなリアクションしたらどんな反応だったとか、良き思い出になりそう。
●天然エピソードだけど、自然とちゃんと父親の自覚があるってことで、良いと思います。母子手帳って名前、なんか違和感があります。
●天然発言ではありますが、母子手帳を見て自分の分だと思ってくれたことが、子育てに参加しようって気持ちの現れで素敵だなって思いました✨
●子育てするぞという気概☺
●確かに!!
母子手帳があれば父子手帳もあれば良い。
父親として手伝い方とか、お母さんはこんなに大変とか書いてあれば良いよね。
誰も教えてくれない。
●めっちゃ笑ったけど、よく考えたらその旦那さんとても主体的で責任感ありそうな行動ですよね。いっそ渡しといたらどうですか笑
●意欲的で良いじゃないですか
祖父母手帳とか父子手帳とか自治体によりますがなんか最近はあるらしいですね
うちの旦那は母子手帳は父親が触ってはいけない母子の秘密道具だと認識していたようです
●頭の固い私は固定観念に囚われており、このような柔軟な考えがあるということに新鮮な驚きを感じました。親になるというその御覚悟、立派です。(^^)
●私の地元では、母子手帳をいただく際に白黒の紙でしたが父子手帳というものをいただきました!
父親になる心得、準備、奥様の体やこころの変化など記入されていました^ ^
毎日ママ、パパお疲れ様です!
●通りすがりに見かけ何とも微笑ましくて😊
双子の育児は想像以上(異常)に大変💦
サポート受けてがんばれますように🙏✨
「おやこ手帳」にしたらパパさんも書き込めたり一緒にパパになっていけますよね‥✨💕
●ふたごちゃんの子育てへ臨戦態勢な旦那様
頼もしい可愛い
●父親の分も用意してあげましょうw
●三つ子で3冊になってたらどうしたのかしら…………
●良いアイデアを世の中に与えて下さる。
●ご主人様の分はあなたの母様が持ってます(*‘ω‘ *)ね笑
2つあるから勘違いしてしまったw
双子だとそういう勘違いをしてしまうんですねw
”母子”手帳ですからね…w
でも、これが子育てにちゃんと向き合った旦那さんだからこその行動なんだとしたら、しっかり母子手帳の内容を理解して一緒に頑張ろうと言う気持ちが溢れてきてしまった結果なのかもしれません。
別に母子手帳と言う名称だからといって父親が見てはダメとかないと思いますし、可愛らしい間違いですねw