ドレフォン産駒重賞初制覇!
こんばんは。ドンディーです。
本日は、皐月賞が行われました。
牝馬に引き続き、3歳牡馬たちが競うクラシック三冠の夢への第一歩です。
勝利したのは、昨年注目されていたドレフォン産駒のジオグリフ!マイル向けだと言った指摘もあった血統馬でありましたが、中山の2000mを見事な捌きで差し切った福永祐一騎手は2年ぶりに皐月賞を制覇となりました。
昨年の朝日杯フューチュリティステークスではドウデュースに、前走の共同通信杯ではダノンベルーガに敗れたものの、ものの見事に大舞台でリベンジを果たしたジオグリフ。ドレフォン産駒の新たな可能性に挑戦していってほしいものですね!
それでは本日のレースを振り返りたいと思います。

皐月賞(GⅠ)― 中山競馬場

春の牡馬クラシック戦線GⅠ皐月賞。
三冠馬への道のひとつめの冠、そして最も速い馬が勝つとされている重賞です。
今年の皐月賞は、非常に難解なオッズとなり割れています。一昨年のコントレイル、昨年のエフフォーリアのような飛びぬけた存在はなく、まさにどれを軸にするかも難しいものとなりました。
無敗で皐月賞を迎えるのは3頭。ほか前哨戦で実力を示した者たちが数頭、初産駒で重賞挑戦の馬も数頭。はたまた重賞を初勝利する若手ジョッキーか、レジェンドが再び手にする重賞タイトルとなるのか。
最終オッズ上位人気3頭は以下の馬でした。
※番号は人気順で、馬番・枠番ではありません
1⃣ドウデュース[牡3](武豊騎手)
父:ハーツクライ 母:ダストアンドダイヤモンズ
最終単勝オッズ 3.9倍
既に凱旋門賞への目標も設定しており、高いポテンシャルを持つと高評価のドウデュース。前走の弥生賞ではアスクビクターモアの末脚に僅差で敗北してしまったが、クラシック路線でレジェンド武豊騎手と共に実力を見せる!
2⃣ダノンベルーガ[牡3](川田将雅騎手)
父:ハーツクライ 母:コーステッド
最終単勝オッズ 5.0倍
現在無敗で勝ち星を継続中の牡馬。前走の共同通信杯では天候の悪い中で外から伸ばして差し切っての勝利。鞍上は桜花賞も勝利した川田将雅騎手に乗り替わって、このままクラシックを無敗で迎えることが出来るのか!
3⃣イクノイックス[牡3](C・ルメール騎手)
父:キタサンブラック 母:シャトーブランシュ
最終単勝オッズ 5.7倍
クラシック路線へとやってきた、キタサンブラック産駒の期待の馬。こちらも現在無傷のまま皐月賞を迎え、前走の東京スポーツ杯2歳優駿からは5か月ほどの間隔。ルメール騎手とのコンビ継続で、初GⅠタイトルを狙う!
勝ったかと思いきや、更なる刺客が!
最後の直線で勝ち路線に入ったかと思われたイクイノックス。しかし更にその外から、抜けたイクイノックスのタイミングに合わせて鞭を叩くと驚異的な末脚でそれを差し切った馬がいた。それがジオグリフだったのです!
逃げてペースを作るかと思われたデシエルトがまさかの出遅れにより、逃げることが出来ずアスクビクターモアがハナに立つという想定外の展開。最後の直線に入る手前で前に出たイクイノックス、そしてそれをマークするように付いていくジオグリフ。ルメール騎手もまさか最後の手前で差されるとは驚いたかもしれませんね。
ドウデュースはかなり後ろでポジションを位置どっており、最終コーナー辺りで一気に大外ぶん回しからの直線一気に伸ばしたものの3着。流石に後方すぎたか、しかしあの位置から一気に前へ追いついてきた末脚は距離が伸びたときの大きな武器となりそうです。
ダノンベルーガは最短の内ラチを進み、逃げていたアスクビクターモアの右側を攻めていましたが外伸びの馬たちには叶わずに4着。逃げ残りで前走とは大きく違う走りをしたものの、5着にアスクビクターモアが残りました。
ジオグリフ、イクノイックスは同きゅう舎のワンツーフィニッシュとなりました。
結果は以下の通り。
■皐月賞2022(GⅠ) 結果・払戻 | netkeiba.com
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202206030811&rf=special_pickup

上位奇数人気が制する
勝利したジオグリフは5番人気。続けて2番人気、1番人気と決着が着いたのでここ最近の荒れっぷりを見るとやや落ち着いたオッズとなりました。
それでも3万馬券となり、事前に注目を浴びていた馬たちは揃って敗北してしまったのです。オッズが示す通り何が来るか確信を持ちづらいレースだったので、いつも以上に難解であることは間違いありませんでしたね。
ドウデュースは間違いなく来ると踏んでいた私でしたが、もう1頭軸に入れていたデシエルトがまさかの出遅れ。あれでは本領を発揮することは当然叶わずに沈んでしまったがために負けてしまった…
イクイノックスについては父親であるキタサンブラックが皐月賞では敗北していたこと、また左回りの東京・新潟のみ経験していた点から軽視していたことも敗因となりました。ジオグリフの産駒がマイル向けなんて言う話もあったように、必ずしも父親がそうであったからと言って子供まで同じとは限らないなと改めて思わされた一戦でしたね。
終わりに――

三連単を基本狙っているため当てづらいのは当然なのですが、今年は特に難しいGⅠが続くものですw
全然重賞とは別のレースでは土曜に三連単を当てることが出来たので、資金面ではプラス!吉田隼人騎手には本当に頭が上がりませんw
次回は二週間後、天皇賞・春でまたお会いしましょう!
ドンディーでした!