風水とは、家の中での物の配置から運気の流れを左右する中国古来より伝わる考え方のひとつ。細かい歴史はここでは割愛しますが、実際に風水には信ぴょう性の高そうなものからトンデモ理論みたいなものまで様々。
よく聞くのは家の中でも玄関口。ここの運気を上げることで幸運を呼ぶといったものは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。あの有名なDr.コパさんのお話にもあるようです。
そんな風水に、ドライフラワーを飾ることについてのお話が。”死んだ植物なので風水的にはよくない”とのことですが、これに対する回答が非常に納得でしたのでご紹介致します。
「ドライフラワーは死んだ植物だから飾るのは風水的によくない」に対して、「木造建築なんて死んだ植物の中に住んでるんだから今更関係ねえ」っていう考え好きです
※ツイート元より引用
↓
●カート・コバーンのこの言葉思い出した
インタビュアー「あなたにとってギターとは?」
カート・コバーン「死んだ木」
●死んだ植物の中に住んで、死んだ生物が固まってできた皿の上で、死んだ食べ物食べてるんだから今更言われたところで…
●コンクリート住宅なんて、死んだ珊瑚や貝殻なんかが石化したもの(石灰岩)を焼いてセメントにしたものを砕石と混ぜたもの(コンクリート)で出来てるんだけど、何か❓
●鉄筋コンクリートや鉄骨作りも車も橋も、死んだ星から飛散した鉄からできてますしおすし
●厄年めっちゃ気にする人とかに私は「海外には存在しない風習」と言って諦めて貰います(帰国子女のため)
●極論、紙だって死んだ植物ですしね。
●衣服もそれなりの割合で植物由来だしなぁ
●今こうしてTwitter見てるパソコンもスマホも植物とか微生物とかの死骸を原料にしたものですからね( ̄▽ ̄)
●そもそもいけばなの世界でも枯れ木、枯れ葉は普通に使うので、堂々と飾って何の問題もないですね。
●それ先月、友人と義妹に言われました😆💦
そっか〜、木造建築……今度言われたら言い返します🎶
自分、言葉足らずなので勉強になりました😊ありがとう御座います🙇
●ドライフラワー可愛いな…でも風水でなんか良くないって言ってた気がする…と思い続けた何年間かが今日終わります。ありがとうございます。
●結婚して新婚生活をはじめた頃、母親に「あんたが住んでる所は昔、沼だったらしいから良くない」と言われたので
「46億年前は日本中、海の底だったよ」と返した事があります🤚
●「名前の漢字が画数的に良くない」に対して、「親が一生懸命考えて子につけた名前に悪い名前なんてない」っていうお父さんの考えが好きです。
●風水ってマナー講師()みたいな事言うんですね🤔
●目から鱗w
論破されすぎw
ここまで多数に論破されてしまうとなんだか一気に信ぴょう性に欠けてしまいますねw
別に風水を否定してるわけではないんですけどねw
まだ玄関にこういうものを置くとよい、方角を変えた方がいいくらいならすぐに実践出来ますし普段から風水に熱心でなくてもやってみようと思えるのですが、中には一般人に論破されかねないような風水もあったりしますから、そこも自分次第かとw
リプ欄もうまい返しが多くて笑いました!
是非とも今後の参考にさせていただきますw