今回は、全国の小さなお子様がいるママさんに是非気を付けてもらいたいと思った痛恨のミスをご紹介したいと思います。
4歳のお子様がいるツイート主さん。幼稚園に通っているそうで、最近やたら母の日について話しているのだとか。きっと幼稚園でそれについての準備をしているのでしょう。
しかし、ここでツイート主さんであるママは本当にうっかりと、ある失言をしてしまったがために時を戻したくなるくらいの悲しい展開となってしまったのでした…
4歳が最近やたら「もうすぐ母の日だね」っていうからうっかり「幼稚園でなんか作ってんの?」って、ほんとうっかり聞いてしまって、そしたら目に涙を浮かべ「なんで知ってるの?いつから知ってたの?先生と絶対内緒って約束したんだけど…なんでママだけ知ってるの……」ってなってる、切腹しようかな
※ツイート元より引用
↓
●うちの3歳児も今日「母の日って知ってる?」と何度も聞いてきましたが、このツイートを見ていたおかげで上手にスルーできました!汗
●私もやりそうで、肝に命じます‥
お子さんには「ママ今から忘れるね!」って、なんとか乗り切ってください💦
●4歳ちゃん、内緒にしたいのにママ喜んでくれるんだろうなーと思ったら耐えられなくて匂わせちゃったんですね…尊すぎます…かわい死ぬ…
●ああー!可愛いー💖うちの子も先日「ママには内緒なんだけどね、今幼稚園でお花作ってるの☺️」ってママ本人に言ってくれてます😆「そっかぁ!じゃあ内緒だね!」「うん、ないしょ~☺️」とかやりとりしてます😂
●『お母さんには絶対に内緒だけどお花作ってるよ』って堂々と宣言していたので『どんなお花かしら?』って聞いたら『聞かないでよー』とシクシクさせてしまいました。どないやちゅーねん。
●「ママも小さいときに、ママのママに喜んでもらいたくて頑張って作ったよー。あー、楽しみだなー。何を作ったかは、ナイショなんだよね? あー、ナイショかー。楽しみだなー、何かなー😍」
で、どうにかならないかな。
作ったこと=ナイショ、でなくて、作ったもの=ナイショ!!
●その話を聞いて、サンタクロースは親なんだよって教えられた時に、その場で泣いたのを思い出しました…w
●私も昔 やらかしました!
中学生になった娘に「クリスマスブレゼントは何がいい?」なんて聞いたものだから
「やめてよ!!信じてたんだから!!!」
そろそろ夜中にプレゼントを枕元に置く行事は卒業かな?
と思ってプレゼントをストレートに聞いてしまった母は平謝り🙇🙇🙇でした😓
●うちの娘5歳ですが、逆でした。
お知らせに、プレゼント作ってます。お子様の気持ちを汲み取ってあげてくださいって書いてあって黙ってたら、今日寝る前に、お母さんにプレゼント作ってるんだーって。
あれ?? 楽しみだー♪としか言えませんでした(´;Д;`)
●私も去年の父の日付近にやらかしました💦
「何かもらえるんだろうなぁー、何がもらえるのか楽しみだなぁー、楽しみで寝れないなぁー」って言って、その場はなんとかなりました…
オヤ ムズカシイ
●保育士なのですが一昨日母の日の製作をした日の帰りに子どもがうっかり話してしまっていて
「あっ!先生に内緒だよって言われたのに!どうしよう・・💦」と言って泣き出してしまいました💦
そういう子どもたちの純粋な気持ちっていつもすごいなって思いますʚ(,,・ω・,,)ɞ
●「ママも子供の頃に同じようにプレゼント作ってあげたんだよ。」って返してあげたら、内緒がバレたという残念の気持ちより「一緒だ!」っていう共感を強く思えて良いかもです。
●ママも小さい時に幼稚園(保育園)で母の日にお母さんのために一生懸命作ったのを今でも覚えてるからだよって答えたらいいと思います🥺
●絶対に内緒にして驚かせるんだ!って頑張ってたんですね!お母様思いのいいお子様ですね!爪の垢煎じて飲みたい…。
当日にお母様の予想以上に喜んだ姿を見たら記憶上書きされないかなとお祈りしております。
●「夢でみたの」で・・💦
たった一言で悲劇を生む結果に…
子供は分かりやすいとはいえ、それを大人が指摘してしまうと何かが大きく崩れてしまう…
隠しているようで全く隠せていなくても、子供はちゃんとお母さんを驚かせようと頑張って秘密を守り続けていただけにお互いが悲しいこととなってしまいました😭
他にも全国のママさんたちからの、子供へのうっかりエピソードが集まってきておりました。こういうのって子供はいつまでも覚えているものですから、気を付けたいところですね…。
ツイート主さんも決して意地悪をしたわけではないですし、疲れていたら深く考えずに喋ってしまうことだってあるでしょう。子供の夢を壊さずにいてあげるのって、なかなか難しいのかもしれません!
願わくば、この親子の母の日が幸せな一日となりますように✨