長い連休が明けるとなかなか身体がお休みモードから仕事や通学モードにならないですよね。私も今回は9連休を取ったので、久々に月曜から出勤で若干頭がしっかり回ってなかった気がしますw
ツイート主さんの会社でも、隣の席の上司がいわゆる五月病にかかってしまっていたご様子。これが想像以上にヤバいことに…
連休明け、隣の席の上司が「ゆで卵を作る時さ、沸騰したお湯に卵を入れるとたまに白身がみょ〜んって出てくるじゃない?今日の私ね、あれなの。急に出勤という名の熱湯に入れられてやる気が漏れ出てんの、分かる?」って言いながらデスクでちくわ食べ出してかなり重症だった。
※ツイート元より引用
↓
●最高に脱力感を感じられて好き。
こういう事を言う上司と仕事したい。
●今日のわたし、あれなのってところめっちゃ好きw
●この上司、だいすき。
●水から茹でよう🐣
●この上司の横ならちょっと元気出る
●かなり重症だと思われますので、ちくわの穴にキュウリを入れてあげると少し良くなるかと思います。
●何回読んでもちくわで吹いてしまう
●やる気が漏れ出る?
沸騰した脳みそとチャウの?www
●ちくわは危険信号説
●塩なり酢なり入れないから……。
●ゆで卵は、水から卵を入れるし、白身が出てくるのは、入れた衝撃で殻が割れたからだよね。
その後の行動も相まって、重症。帰ってどうぞw
●すぐ病院に送った方がいい
●私もちくわ食べようっと!
●ジョジョのセリフにありそう
●見えない日々(ヒビ)があるんだなぁ…
もう手遅れかもしれないw
すっかり五月病に毒されて、仕事モードに入れない上司。
そこの気持ちはまぁよく分かります。
でも、ちくわを仕事中に食べているってどんな状況ですか!?w
この上司はちゃんと休み前の調子に戻ることが出来たのであろうか…
長い休みは人をダメにする、でも休みがあるから頑張れる…
夏休みまで気張っていきましょう!✊