Twitter

バイト先のおじさんから言われた、「若い時から音読すると良い」を実践し続けた結果…

皆さんは普段、文章を声に出すという習慣はありますか?

私はそこまで音読するような機会が全くないな~とは思いました。わざわざ目で見ている文章を声に出すことって意識していないと無いですし、ましてや人前でしっかりと話すのも無い人は全くそんな機会もないと思います。

ツイート主さんが就活をしていたとき、バイト先で出会ったおじさんにアドバイスを受けたそう。それは若い時から音読をしておくだけで、全然違うと言ったもの。これを毎日しっかり続けてきたツイート主さんが実感したこととは…?

就活の時バイト先のおじさんに「若い時から音読しとくだけで全然違うから騙されたと思って毎日5分好きな文章音読してみて」って言われてやってたんだけど、本当に言葉に詰まることなくスラスラ話せるようになってめっちゃ強みになったから面接対策におすすめ

※ツイート元より引用

●やっといた方がいい、って言われることは当の若い本人は「それを取捨選択できる」んよね。で、捨てなかった選択を実践してみたら本当に良かった、ってのは奇跡的な魔法だと思うのね。そういうのって、年を重ねてからでも遅くなかったりする。

●高校生の頃絶望的なコミュ障だったけど、毎日外郎売のセリフ音読してから
 最終的に卒業式で答辞読むまでになった。

●バイト先のおじさんのアドバイスを素直に聞けて、先の事の為に備えようとすることが出来る時点で賢いからね。
 元から喋れるまである。

●うーん 文章をよく音読することはあるけど…
 考えて話すのと書いてるのを読むのとは別なんよな

●昔中国語勉強してて、ある程度の長さの文章音読してたら、ところどころつまって、滑舌よく話せず悔しかった思い出。文節の理解て大事よ

●そうか
 文章で発声をしないと
 脳のそういう分野が発達しないんだな

●私も意識して音読して滑舌かなりマシになりました!
 子供たちの宿題、小学校で毎日音読あるのは凄く大切な事だと痛感してます(´▽`)

●あぁ、仕事で最近お話する機会が減っているから、こういうのいいかも_φ(・_・

●リモートワークだと話す機会減って口が回らない時あるから試してみるか
 手頃な文章ないかな

●なお正確には音読し続ける、で、人とほぼ話さなくなったわいは、毎回毎回噛むし吃る。

●こういう、誰かの為になるアドバイスが
 サラッと言える
 バイト先のおじさんになりたい。

●僕は部活の一人一言のおかげで人前で話すことに関する苦手意識は無くなったし、この点はとても就活でも生きたと思ってる

●しゃべるの好きでもしばらくしゃべってないとどもるようになるしなぁ…

●滑舌酷いからやってみようかな

●今からします



大事な時のために備えて予行練習!

しっかり文章を読む機会って、学校の授業以外ではよく考えたらすることがほとんどなかった気がしますね!

はきはきと話せるようになるには、当然のことながら普段から練習をしていれば自然と出来るようになるんですね。英語も読み書きだけを続けていても実際に会話するとなるとリスニングなどをしっかり身に付けていないと実践するのは厳しいと言う話も聞きますし。

なんでも練習あるのみ!自分の好きな本や仕事場で見つけたワードで私も声を出して読み上げる習慣をつけてみたいと思います😁

COMMENT