Twitter

『自分の機嫌は自分で取れ』という言葉の意味、履き違えていないだろうか?

『自分の機嫌は自分で取れ』

自分のしたことが原因でイライラしてしまったとしても、それを人や物に当たったりせずに自分自身でそのストレスを発散しろといった意味がありますね。

しかし、この言葉を何を履き違えたか勘違いした意味で使う人が不特定多数いるらしいのです。いったいどう解釈すれば、間違った使い方をするのでしょうか。


これは数年前から思ってるんだけど「自分の機嫌は自分で取れ」って言葉、帰りに買うの楽しみにしてたプリンが売り切れてたとしても切り替えて他のスイーツ買おうねみたいなことであって、冷蔵庫にあった人のプリン勝手に食った張本人が自己正当化するための言葉じゃないんだよな感がすごいある

※ツイート元より引用

●わかる 「自分の機嫌は自分で取れ」って言葉、不機嫌の元凶ほど言う
 オメーのせいだよってやつ

●自分が作ってしまった負債は自分で精算するけど、目の前に負債を背負わせてきた存在がいるなら話は別だよね〜って話か

●上手く行かなかった現状を自分へのご褒美で頑張るのは「機嫌」だろうが……
 他人に危害加えられて(自分の物を奪われて)憤慨した状態を「機嫌」とは呼ばんわな……
 それは、怒り、悲しみ、憎しみなどの「違う」感情だと思う

●私は勝手に人の物食べて開き直ってる張本人に対しての正当な怒りは抑えなくてもいいけど無関係の人間に当たり散らすなってことだと思ってる

●この事例は「自分自身の問題への怒り」じゃなく「加害、迷惑行為による怒り」なので人様を怒らせてることもわからない人に「自分で」とか言われたくないよねぇ…

●これめちゃくちゃわかる
 仕事のアンガーマネジメントとか自己啓発も
 何で悪いことするカスにたいして
 此方が我慢してやる心の持ち方を解説されなあかんのだ
 速やかに害にしかならないカスを取り除く方法の解決法教えろ馬鹿アホって思う

●ほんこれ
 相手が怒る原因を作っておいてが「怒るのはキミが感情コントロールできない未熟者だからでしょ」って言ってた男がいて、は??ってなったの思い出したわ
 そいつ「自分の機嫌は自分で取れるのが大人」ってよく言ってて、だからって横暴な振る舞いが許される訳じゃねーからなって思ってた

●オマエが俺の機嫌損ねたんだろうが
 とっとと返せ コラ!逃げんな!
 待てや!おい!おい!!!!!!!!
 返せ俺の機嫌!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 と言いたいので次やられたら言う

●「プレゼントは気持ちだから」ってあげる側が相手の望んでない物(もはや困るもの)を押し付けたり、そういうのと全部一緒😂

●「人の嫌がることは率先してやれ」を、おいしいところは他人を出し抜いてでも押さえとけ!と解釈するみたいな。

●後者は他人のご褒美や機嫌を横取りしてるんだからね

●類語 「お客様は神様です」「子供のしたことですから」

●間違いない
 食べ物の恨みは怖いからね

●自分の機嫌は自分で取る、自分のプリンの仇も自分で取る。

●怒らせた奴が言うセリフではないよね(゜-゜)



都合のいいように解釈すな~!

確かにたま~にいますね、原因が自身にないのにそのご機嫌は自身で解決してねって人。完全に言葉の意味を履き違えていますよね。

原因を作った当事者がそれを言ってくるパターンなんてタチが悪すぎます!
お前が悪いんだよ!お前が!って言いたくなりますねw

COMMENT