想像力があるかどうかの違い。
それを考えてみたときに、果たして自分はある方なのか、無い方なのかわかりますか?
私は物事にもよるとは思うものの、そこまで深く想像力があるかと言われたら自信はないですね。過去に自分の想像力の無さで、失言をして失敗したなんてことはありましたが…
今回のツイート主さんが言う、想像力がある人と無い人の違い。全てが当てはまるかはわからないものの、一説あるなとは思いました。
ちなみにですが「繊細な人と鈍感な人の違いは『想像力の差』でもある」と答えました。
— ヒロ (@HESYOUDESU) May 12, 2022
「想像力がある人とない人の違いはなんだろうね?」と聞かれたので「想像力がある人は言わないと伝わらないと思っていて、想像力がない人は言わなくても伝わると思っている」と答えました。
ちなみにですが「繊細な人と鈍感な人の違いは『想像力の差』でもある」と答えました。
※ツイート元より引用
↓
●ある人「ちゃんと言った方が伝わるのは当たり前」
ない人「言わなくても都合よく読み取るのが当たり前」
●確かに❗️
自分がわかってることはみんなわかってる体で話す人いますよね😆
想像力と頭の良さは比例します❗️
●確かに、一つの物事を考えた時にガガガーと関連する物が浮かんできてしまって不安になって結局できないことありますね
●イェーツの「すべては想像力の問題であり、責任は想像力の中から始まる」という詩を思い起こさせますね
●「想像力がある」と思っている人は実は想像力がないかもです。想像する努力をしてみると思う人はあるかもです。他人に対して謙虚な気持ちになれるかどうかだと思っています。
●このツイート、言わないと伝わらない事を理屈で理解してる人は逆じゃないかと考え、想像力で予想してる人はこの通りだと感じているの、同じ結論でも意見が割れてて面白いですね。
●最近、仕事で想像力がなく鈍感な自分に気付きました。「相手との誤解や勘違いを生みたくない」と思ってストレートに質問して、相手に責められてるように感じさせたことがあります。相手を知らないからこそ、勝手に想像したくないのであえて真っ新な状態でいたいという私の信念が裏目にでたんですかね?
●言わないと伝わらないと思って、言い過ぎてウザがられがちです🤣
●言わないと相手は納得しない
と云う事が理解できない人結構いる。
●自分以外の視点に立てないということだと思います!
●想像力あれば予測もできますしね
この場合はこうなることもあるって伝えないと大事になる気がして毎日ハラハラ
●言わなくても伝わると思って失敗するパターンが容易に想像出来るから、自分の意思はしっかり伝えないとなってなりますねー
●想像力と被害妄想は違う。
想像力がある人は、想像もしない事も想像する。
常識に囚われない人。自由な人。
●これを実践するだけで、人とのトラブルは減る。(言わなくても伝わるだろ…)をやってるとトラブルは減らないんだよなぁ
●思いは伝わらないを前提に話すと、丁寧に話したり工夫できますもんね
想像が出来る人かどうかは態度に出ている
たまにやってしまいます。相手が知っているものだと思って会話を進めてしまうことがw
そういう時って想像とかしてないで話しちゃうものですから、無いに当てはまってしまうのでしょう。
でも、そういうのは時と場合にもよるとは思います。流石にこれを言ったらこんな反応されてしまうから、別の切り口で伝えたほうが良いかな…とか対人関係で考えることは私でもあります。
もちろんどちらがいいとか悪いとか言う話ではありませんが、何も考えずに勢いだけで話したり受け答えしているとそのうちトラブルに巻き込まれるかも…?