動画レシピ

【動画で料理を作ろう】part.107 ハンバーガー&ジャーマンポテト&やみつきチップス

こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。

『動画で料理を作ろう』とは、男ドンディーが料理・写真ともに初心者レベルのつたない腕で、主にYouTubeに投稿されている様々な料理動画レシピを参考に、家族に料理を振る舞おうというシリーズ記事です!

今日はなんだか無性にハンバーガーが食べたくなってきた…
普段はちゃんとバランスよく食事をするのですが、今日はなんかジャンクなものをかぶりつきたいそんな気分。

マックに行って買ってきてもよかったのですが、この衝動を買いに行くだけで済ませるなんてもったいない!というわけで、この気持ちを果たすべく私は今夜の献立にジャンキーな料理たちをこの手で作ることにしたのです。

↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●魅惑の極旨ハンバーガー
●至高のジャーマンポテト
●やばいチップス

以上の3品です!

それではご紹介していきたいと思います!

魅惑の極旨ハンバーガー

1品目は、「魅惑の極旨ハンバーガー」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!


Olive Kitchenさんの投稿レシピになります!

ハンバーガーの制作は、私は人生でこれが3度目となります。それぞれ別の動画レシピで作りましたが、今回もまた初めて参考にさせていただくものとなります。

個人的にハンバーガーはマックやモスなどのチェーンも好きですが、本格的なアメリカンハンバーガーのようなお皿に載ったタイプのお高めのやつも大好きなんですよね!特に肉厚でジューシーなハンバーグ、それをたっぷりケチャップとマスタードをつけて一気にかぶりつく。最高の時間ですね!

年に一度は作っているアメリカン風のハンバーガー、今回はファミリーマートで販売されていたこれらのバンズを使ってやってみることにしました!
※今回の動画で使われているわけではありません


ファミチキバンズは、その名の通りファミキチをこれに挟むだけでチキンバーガーとして食べられる商品で、内側にタルタルソースが塗られています。ラケルパンはファミマの冷凍パンのひとつで、ファミチキバンズが3個しか残っていなかったのでこちらをひとつ。あとは左上の一口サイズのパンについては…後述します!

さて、まずは先に野菜類を切っておきます。紫玉ねぎを横に立ててしっかり抑えながら大きめに輪切りでカット。続いてトマトもヘタを取ったら同じように大きめに輪切り。

レタスは適当にバンズくらいのサイズにカット。手でちぎってもいいのですが、綺麗にならないことがあるので包丁で切る方が無難でしょう。

次に用意していた牛脂を半分に切って、片方を細かく刻んで合挽肉と合わせます。これを手で混ぜ合わせつつこねていきます。昔作ったときに参考にした動画でも言っていましたが、こねすぎないことがポイントなのです。ふわっと混ぜたら、形成していきます。私・父・妹には通常サイズ、母にはミニサイズを作って…

もう半分の牛脂をフライパンに塗ったら、いざ形成したハンバーグを焼いていきます!ジュ―ッととてもいい音と匂いが漂う中、ハンバーグの側面が焼けてきたなと思ったら裏返し!その瞬間、上にスライスチーズを載せます。ここで蓋をして暫くじっくりチーズを溶かしつつハンバーグを焼いていきます。

本来であればこの間にバンズに塗るためのソースづくりを行うのですが、今回はファミチキバンズを使用したためここは割愛。それ以外のバンズにはタルタルソースはついていませんが、その分食べるときにケチャップとマスタードを使うことにしました。

ハンバーグがしっかり焼けたら、挟むものはこれで準備完了!バンズにレタス→トマト→紫玉ねぎ→レタス→パテ(ハンバーグ)を順番に載せていく。非常に高さがあってボリューミーなので、お店のように串や爪楊枝などで刺して固定するのもアリですね。


家族には1個ずつ、私はたくさん食べたかったので2個w
左がファミチキバンズで挟んだもの、右がラケルパンで挟んだものになります。
ちょっとツノみたいなのが出てるのが可愛いですねw

小食の母には、先ほどの一口サイズパンを使ってミニハンバーガーを作りましたw
かわいらしいサイズで喜んでくれましたw

ケチャップとマスタードをハンバーグの上にかけ、一気にかぶりつく!
うん!肉はとてもジューシーに、野菜はシャキシャキしていて我ながら美味い!

スーパーでバンズってあまり見かけないことが多いのですが、ファミリーマートへ足を運べばファミチキバンズがあるので助かりますね!タルタルソースは塗られていますが、全く味が変になってしまったとかありませんでしたし、ソースを作って塗る手間は省けたので結果オーライですw

普段は買ってきて食べるのでもいいんですが、たまには自分で手間暇かけてしっかり作るのもいいものです。また来年までには作るとしますか!


至高のジャーマンポテト

2品目は、「至高のジャーマンポテト」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!

料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!

ハンバーガーと合わせるならフライドポテトとかオニオンリングが定番ではありますが、こちらのジャーマンポテトもなかなかにジャンキーな料理。組み合わせも良しということで、今回はこちらを採用させていただきました!

使うのはじゃがいも・玉ねぎ・ベーコンが基本。割とそこまで複雑な手順もなく、料理に慣れている方であれば15分くらいあれば出来てしまうことでしょう。

まずはじゃがいもの芽を取って、水でしっかり汚れを洗い流します。皮ごと食べる料理なので、皮はなるべく取らずに道具を使うかして汚れだけをなるべく落とすようにします。

大きめの一口サイズくらいにそれぞれカット。切り終わったら、耐熱容器に移してラップをしたら、先にじゃがいもだけ電子レンジで3分加熱しておく。この間に、玉ねぎとベーコンも切っておきます。玉ねぎもじゃがいもくらいのサイズに大きめにカット、ベーコンは動画と違いブロックじゃない薄めのものを買ってきたのでサイズだけ大きめにカットしました。

フライパンにオリーブオイルを引いたら、まずはベーコンを炒める。動画だとブロックベーコンなのでしっかり炒めていますが、私は薄切りのものを使ったので軽く炒める程度にしました。すぐにじゃがいもを入れ、焼き目をつけていく。途中で玉ねぎもその上にババっと入れてしまいます。

じゃがいもに焼き目がしっかり入ったら、コンソメとバターを入れる。コンソメは全体に馴染ませ、バターは端の方で溶かしながらここにニンニクも投入。私は今回ニンニクチューブを使ったので、このバター溜まりに入れて溶かしながら混ぜていきました。溶けてきたら全体に馴染ませつつ炒めていきます。ベーコンが薄かったので焦げないように気を付けながら。

一度味を見て、やや薄めだったので塩をひとつまみ入れたら丁度よい味となりましたので、最後に黒コショウとパセリを振りかけて完成!

ほくほくのじゃがいもと、このジャンキーな味わいが非常にハンバーガーと合っていて美味しい!いかにも身体に悪そうな罪作りな料理ですが、とても簡単で美味しいし何よりビールやチューハイに合いすぎますw
私はレモンチューハイとやりました✨


やばいチップス

3品目は、「やばいチップス」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!


だれウマ【料理研究家】さんの投稿レシピになります!

名前だけだと何がやばいんだと思わされる、謎の料理。
このやばいと言う部分にはいくつかの意味が込められていると思われます。

まず調理があまりにも簡単、そして短いこと。
そして、やみつきになるくらい美味しいということ。
これら全てが、”やばい”のです!

そしてこちらもなかなかのジャンキーな一品料理。はじめは最後はバランスよくサラダでも作ろうかと思ってはいたのですが、昨日母が作ったサラダがまだ残っていたんです。ならわざわざ新しいサラダを作ることはないかと思っていたところに、このやばいチップスと出会ってしまった…

使う材料はミックスチーズとちくわのみ。
これで一体どうやってやばいチップスが出来ると言うのか。

まずちくわを細めに小さく切っていく。ちくわはだいたい輪切りにしかしないので、こんな薄い斜め切りは初めて。

全て細かく切ったら、次は大きめのお皿にキッチンペーパーを敷いて、その上にミックスチーズを余すことなく敷き詰めていく。その上に、先ほど切ったちくわを全体的にまぶしていくんです。

しっかり敷き詰めたら、黒コショウを多めに振りかけていく。ここまでやったら、あとはレンジでチンをするだけ。嘘でしょう?


とりあえず動画では8~12分とのことでしたが、まずは600Wを8分。チンしたものを見てみると、まだちょっと動画の完成ビジュアルとはほど遠い感じだったので、更にもう4分。すると、動画のようにしっかりとおせんべいのようにこんがりと焼けたものが出来ているではありませんか!

これこそが、やばいチップス!

あとは待っている間に作っておいたソースを用意し、いざ!
手でパキッと気持ちよく食べる分を割って、ソースをつけると…これはうまい!

結構カリカリっとおせんべいみたくしっかりとした食感、そしてソースをつけなくてもチーズとちくわの味が広がって美味しい!ソースも美味しいですが、ここはお好みかなという印象でした。

ただちくわを細かく切ってチーズに載せてチンするだけ。おやつとしてもおつまみとしても楽しめる一品でした!


次の更新は、5月29日の夜を予定しております。
※あくまで予定ですので、変わる可能性もあります

COMMENT