Twitterは、実に様々な呟きが常日ごろ投稿されています。そのため、我々の知らない知識がそこらじゅうに溢れているということになりますね。
その中でも、Twitter上で広まっているという
三大”使わなくていいならそれに越したことはないが便利な知識”
というものが存在するらしいのです。私は知りませんでしたがw
そのうちの一つを実践してみたという、今回のツイート主さんの呟きが話題です。
あとふたつは
— てゆんた(疲労) (@teyunta1123) May 21, 2022
誤って洗濯機にオムツ/ティッシュ混入したら
“オムツ本体のみ取り出す→そのまま柔軟剤だけ投入してもう一度まわす”でなんとかなる
“きょうだいでお揃いの服or帽子”にしておくとテーマパーク/商業施設でどちらか迷子のとき見つけてもらいやすい
です 他にもあれば何卒ご教示のほど…!
Twitterの三大““使わんでいいならそれに越したことないけど便利な知識””のひとつ
【衣類についた血液汚れはコンタクト洗浄液で落ちる。】
を試す機会きてしまったんやけど、ほんっっっまにドゥルンドゥルンおちる……これは知っといたほうがいいわ、使わんでいいならそれに越したことないけど……
あとふたつは
誤って洗濯機にオムツ/ティッシュ混入したら
“オムツ本体のみ取り出す→そのまま柔軟剤だけ投入してもう一度まわす”でなんとかなる
“きょうだいでお揃いの服or帽子”にしておくとテーマパーク/商業施設でどちらか迷子のとき見つけてもらいやすい です 他にもあれば何卒ご教示のほど…!
※ツイート元より引用
↓
●ドライアイが進み
コンタクトを2weekからワンデーに切り替えるため
8割残ってる保存液を捨てるのか⋯としょぼくれてたのですが
いいライフハックをありがとうございます👍
●血液汚れを緊急で落としたい時にメイク落としのシートでも落ちるような事を聞いた事があるのでやった事はないのですが頭の片隅にでも入れておいてください。。。
●血液のルミノール反応は大根おろしでポンポンやると無くなる
●ちなみに、リンスが入ってないシャンプーでも血液落ちます( ´ω` )/
●レザーについた油シミ、湿らせた布でトントン叩いてから、水+食器用洗剤含ませた布でトントンすると落ちます
一度で綺麗に落ちなくても完全に乾かしてから2回くらい同じことを繰り返すと綺麗になります✨✨
●私はキッチン用のマジックリン(緑色の液体のやつ)で落としてます。しみ込ませて5分ほど放置すれば、跡形もなく消えます。
●有益な情報をありがとうございます。
衣類に着いたひっつきむしは、ウェットティッシュで気持ちいいほど取れる、が大好きです。
●良くボールペンの先を出したままワイシャツインしちゃうんですが、ジェットストリームみたいに油性のガンコなインクで、エタノール等で落ちにくい奴には、洗顔オイルと食器用洗剤を混ぜた奴を歯ブラシなんかで擦って、そのまま洗濯すると、見事に落ちます。
●火傷した際は冷やすのではなく、火傷した面に”すぐに”油を塗る。 サラダ油でもマーガリンでもOK。
やけどのヒリヒリは皮膚の水分が蒸発して痛くなってるので防ぐこと!
220℃のオーブンの前で仕事してた時に教えてもらいました☺
傷もひとつも残ってません!
●土方やっていたときの綺麗にする方法
泥汚れはうたまろ
スプレー汚れは除光液
オイル汚れはパーツクリーナー
錆汚れはサンポール
●こぼしたご飯粒、ティッシュの2枚重ねの部分を剥がして、お互いくっついていた方のザラザラ面でホイホイ取れる、が子どもの小さい時助かりました🍚
●クルマのライトの黄ばみは虫除けスプレー(サラテクト)で落ちる。 実際やってみてびっくりしました!
●仕事場で覚えたんですが、こべりついたガムはシール剥がしのスプレーで面白いくらい落ちますよ
●透析後、止血失敗して血が漏れることが結構あるのよね。
ええこと教えて頂いた。
ありがとう
●それを早く知りたかった…(女の子の日の下着もちながら
知識が知識を呼んできているw
三大と言わず、有効な豆知識が続々と集合してきてこのツイートを全てのリプごと永久保存しておきたいレベルですねw
だいたいこういうのって意外すぎるものが頑固な汚れを落とすのに使えたりしますが、こういうのを見つける人たちも凄いなって思います!昔から色々な業界で有効な知識というのが活用されて今でも色々な方に受け継がれているんだなぁと✨
もし緊急で落としたい汚れがあった場合、この中に使える知識がいくつかあるやもしれませんw