今回は言い方ひとつで印象がガラリと変わってしまう手法をご紹介。
人間誰かに待ってて貰うという経験は誰しもがするはず。外食をするときは当然注文してから待ちますし、誰かと集合するときも誰かが遅れてしまった場合だとかに、「ちょっと待ってて!」なんて言い方をしますよね。
しかし、実はこの伝え方をちょっと変えるだけで相手の印象が大きく変わることをご存じでしょうか?
言い方ひとつで変わる、相手を待たせるときの好印象な言い方とは?
ポテトを頼んだとき「3分お待ちください」より「3分後に作りたてをお出しできます!」と伝えると良いみたいな話を聞いたので、これから外出前に男を待たせるときは「あと10分待って」ではなく「あと10分で最高に綺麗な私と外を歩けるよ!」と伝えるようにします。
※ツイート元より引用
↓
●待つ事が先行するとネガティブに取られるけど、待つ事で得られるものが足されると途端にポジティブに変わるんですね(・∀・)
●前者だと少し取り残された感じになりますが、後者だとなんだか一緒にワクワクしちゃいますね。居ない空間も楽しい時間でいられるって素敵。
●「〇分お待ち下さい」と言い切っちゃうと、〇分で出なかったときクレームになることがあるから、飲食とかだと「出来立てをお持ちしますので、もう少々お待ち下さい」だったなぁ
●精神科とかではDrが「2日後に来ます」って言うと患者は「あと2日で来るのか…」と参ってしまうので、「私はあと2日来ません」って伝えると患者は「あと2日は何も考えなくて良いんだ」と、 伝え方や考え方ひとつで気持ちも変わりますね。
●人が「少々お待ちください」で待てるのが5分までなので、店員が「4分お待ちください」のエピソードですね。
それよりも最後の「最高に綺麗な私と…」の表現はとても素敵です👏✨男側として「喜んで待ちます」と答えちゃいますね✨
●これは待ち合わせ場所での合流だった場合迎えに行かないとダメだな
そんな良い女一人で歩かせたら心配でたまらん
●アトラクション誘導する時とかもこっちの方が近道ですよ!とか出る時スムーズなので奥からお使いくださいとか言ってるなあ
●行列をさばくバイトをしてたとき、「少ない列に並んでください」ではなくて、「こちらのほうが早いですよ」と言ってました。
●いかにデメリット→メリットへ変換させるかでかなり印象が変わりますね!
●「あと5分で頭の冴えた最高パフォーマンスの私が仕事します!」というわけで二度寝します・・・
●どんな時でも最高だから、早く会いたいと言われたらどうするん⁉️
●普通に出発時間に間に合ってないので普通くらいでいいので時間通りでお願いしたいものである
●まぁ、ポテトは良いとして待ち合わせはそもそも待たせんなよって話だけど。
●「いつも最高に綺麗だよ」と伝えて10分待ちます。
●それはテンションとポテトがあがり(上がり・揚がり)ますね!
マイナス印象から、プラス印象へ
ただ待たせてしまうというだけでは、なんだか損をしているとか悪い印象がどうしても付きまとってしまうものですね。そこを待っていたらこんなプラスなことがあるんだと付加して伝えるだけで、こんなにも印象が変わるものなんですね!
やはりこういった言い方のテクニックはどの業界でも使われているご様子。行列を捌くときの、「こちらからの方が近道ですよ」とよく聞く言い方。実はこれも単に列の少ない方に行ってくださいと言われるよりも、行った方が得だなって思える伝え方だったんですね!
機械的にただして欲しいことを言うのではなく、相手がそうすることで気持ち良い気分になれる言い方というのは是非ともマスターしたいものですね!