Twitter

妊娠中の妻を優先席に案内しようとすると、席が埋まっていた。するとそこに座っていた茶髪の高校生が…

電車やバスで本当に必要な人が座るべき席、優先席
空いている時なら誰が座っていてもいいのですが、その時にお年寄りや妊娠中の方がやってきたら譲るべきですね。

しかし頭ではわかってはいても、なかなか素直に後から乗ってきた人に席を譲ってあげられる人は半々なのではないでしょうか。現代社会、大半の人がスマホに目を向けて公共の乗り物を利用する世の中ですから。

今回はそんな優先席にまつわる、カッコいいと思ったエピソードをご紹介✨

妊娠中の妻と久し振りに電車に乗った。座れないくらい若干混んでいた。 妻を座らせてあげようと優先席に行ったが満席。茶髪ピアスの男子高校生がちょうど立って電車から降りて行ったので妻は座れた。高校生を目で追う。彼は1車両先でまた同じ電車に乗っていた。そうだよな、わかってたぞ。ありがとう。

※ツイート元より引用

●席を譲れるときはだいたいこうやってますけど、この方法ははよいぞ。
 「すぐ降りますので」と断られたりとかしなくて済むので。

●昔、大阪で赤ちゃん🤱を連れて電車に乗り込んだ瞬間に席が空いた時は本当に感動しました
 僅か2秒
 こういうのってコミュニティの力ですよね

●いいですね☺️
 わたしもお譲りして良いものか分からない時これやるけど、あとで遠目に見ると座って欲しかった人ではない別人が座っててドロップキックしたくなる時あります

●無口な息子も「恥ずかしいから降りるふりして遠くに逃げる」と言ってました。そんなことで恥ずかしいのか!と驚きましたが

●私も恥ずかしくてこれやるので、ちゃんと見てくれてるのなんか嬉しいです。笑

●うんうん!照れ臭いんよな!
 わかるわかる!
 俺も若い頃はどうぞって席を譲れなくて
 次の駅で降りないのに降りてたよ😅

●僕も調子悪い時杖をつくんですけど、この前コンビニで猛烈にヤンキーな方に「大丈夫っすか?」なんて声かけてもらってとてつもなく嬉しかったすよ!見た目じゃないんだよなぁって感激しましたね。

●先日、年配の男性が杖をついてふらふらしながら立っていて危なかったので
 『おかけになりますか?』と聞いたら
 『私はそんな年寄りじゃない!』と言われたので
 『人生の先輩ですから、どうぞ』と、声をかけたら
 『そうか、確かに人生の先輩か…』と呟きながら笑って座ってくれました。

●昔の話ですが 
 まだエレベーターも設置されてない駅で車椅子の方を一階まで降ろすのに 
 何人声掛けても断られました 
 今なら何も言わずに手伝ってくれそうな世の中になってきました
 優しい世の中にはなってきてると思います

●なんか泣けました😭
 うちの息子も茶髪ピアスだけど、こういう振る舞いをしていてほしいなあ。
 以前、白杖ついてる方から、お礼に飴ちゃんもらった🥳って言ってたから、信じよう…👍。うん。

●ウチの主人がまだ付き合ってる頃に、同じ様な状況で何も言わずに同じ事をしました。
 私はただついていくだけでしたが、
 あ、この人となら大丈夫✨と思いました。聞いたらやりとりが面倒なだけ〜とは言ってましたが、気を遣わせない様にしたんだろうなと思います。

●昔、井の頭線吉祥寺駅で夜、隣の車両から移動してきたお婆さん見た瞬間に優先席に座ってた全員が立ち上がった瞬間動画に撮ってニュースにあげたかったの思い出しました。
 閣下が登場したときの部下を想像してもらえればそれです。

●譲る相手に、譲られたと悟らせない配慮、尊いですね(´∀`)
 今時の若いモンは…とか常に言われていますが、今時の若いモンは人間できてる人が多いと思いますヽ(´▽`)/

●個人的な意見なもしれないですが、自分と比べて私は若い子ほどしっかりしてると思ってます。
 年齢関係なく、いろんな人から良いところは学んでいきたいですね。

●「と…隣の車両に連れ見つけたから移っただけだし…」
 と言う設定で



若き紳士!

いいですね!何も語らずに席を必要としている人がいたら譲ってそのまま去っていく。私もやったことがあるんですが、無意味に一度降りてまた隣の車両に乗るんですよねw
ちょっと照れくささもあったり。

リプ欄でも語られておりますが、人は本当に見た目じゃないなって思います。むしろ見た目が普通でも寝たフリをしたりスマホに夢中で気づかない人よりずっとカッコいい✨

分かってはいてもなかなかこういう行動に移せる人は稀です。私も改めてこの茶髪の高校生君を見習わなければなりませんね!

COMMENT