Twitter

近所のスーパーでうどんが値上げしていたので、大きなスーパーなら安いかもと脚を運んで気づいたこと

今月からあらゆるものがまた値上げしてしまい、影響を受けています。

うどんもその一つのようで、実際にツイート主さんが近所のスーパーで98円で販売していたところを118円で見かけるようになったとのこと。

なので、もっと離れた大きめのスーパーなら安く買えるのではないかと思い、そこまで足を運ぶツイート主さん。しかし、歩いているときに気づいてしまうのです…

こないだまで98円だったうどんが、近所のスーパーで118円に値上がりしてた

大きなスーパーならもっと安く売ってるかもと往復30分の大規模店へと歩く

ふと気づいて愕然とする。私は自分の30分を20円と値付けしてる。自分自身の生産性を馬鹿にしきってる

私達が闘うべきはデフレより、このデフレ根性

※ツイート元より引用

●往復60分のウォーキングの蓄積は20円では買えない効果をもたらしますよ。

●お金と時間と生産性のみの関係で考えるとその通り!
 そこに、運動による健康効果や安価な購入への精神的満足度など考慮するとそれは人それぞれということになります。

●親にその話をしたら安いうどんを見つけたときの達成感は20円では買えないと言っていました

●うどん一つだけ買えばそうかもしれませんが、何個か買いますよね?それにうどんだけ買いに買い物いってるわけじゃないですよね。

●うちの嫁さんは、10円でも安かったら、車で30分圏内の所やったら行くけどなぁ
 スーパー巡るのがストレス発散になってるから何も言わないけど、そもそも98円のうどんは買わずに20円位のうどんを購入してるけどなぁ

●それって時給40円プラス疲労つきですよ!自分の時間は大切です✨
 私もこどもできてから、いかに少ない時間で買えるかに重きを置くようになり、買いまわりしなくなりました。1万円が千円で買えるなら、また別の話ですけどね。

●忙しい人は、時間をお金で買えば良いし
 暇な人は、リソースを余らせるぐらいなら使ったほうが良い
 私も200円安い通販探して1時間
 到着は、1週間以上かかったが200円の労力には割に合わなかった

●そもそも時間をお金に換算するやり方はあまり好きじゃないですね〜。その30分で大型スーパーに行けるし、景色も見れて気晴らしにもなるし、他の付加価値が沢山あるはず。30分を20円って単純換算できる話じゃないと思います😀

●分かるな〜。
 ガソリン代節約するのに、5キロ離れた最安値スタンドに行っている。
 この距離5キロ分を計算すると、明らかに損してる。
 物価は上がるけど、ギャラは中々上がらない。
 物価の心配より、ギャラアップ交渉に出かけよっと。

●私たちは30分かけて20円を節約したいのではなく、確かめたいのではないでしょうか。安い店があるかどうか。

●ほんとその通りで、 目先の銭に囚われないタイムイズマネーだと思って日々行動してます。

●それも大切ですが、日本の農家さんの為にも、 国産小麦の「うどん」にしています。 値段よりそちらにを気にします。

●いや、バブル時代でさえ、主婦は10円の差で遠いスーパーまで買い物へ行っていました。そんなものです。

●あと、道端でお金拾えるかもしれんので額は変動するかもです。

●釣りを趣味にしてる人と同じで生産性が少ない分贅沢な時間の使い方をしたのです



時は金なり、でも考え方次第

単純にひとつ118円より安いかもしれないうどんを求めて大型スーパーへ30分歩く、ということだけを考えたらそれだけのためにわざわざ行くよりは、時間を大切にしたいと思うんじゃないでしょうか。この時点では確実に安いうどんがあるかもわかりませんから。

でも実際は他にも買い物するでしょうし、うどんもひとつしか買わないとはならないでしょうし、歩いていくなら良い運動にもなるし、気分転換にもなるし…と付加価値をつけるならいくらでもその遠くのスーパーに行くというだけでも意味が出てきます。

これはもう人によって考え方それぞれなので、どう捉えるかですね。どうやったらお値段以上に価値を付けられるかを考えるほうが楽しそうです!

COMMENT