Twitter

駅員さんがあくびをしているだけでクレーム→仕事時間を聞いたらそんなことは言えなくなる…

どこの世界にも厄介なクレーマーというのは一定数存在しますが、そんなことをいちいち突くのかという内容の問い合わせ等は鉄道関係でもよくあるようです。

今回は駅員さんをやっているというツイート主さんの苦言。勤務中にあくびをしてしまったり、ちょっと眠そうな表情をしただけでホームページにクレームを書かれるというのです。

何様なんだと思ってしまいますが、実際に駅員さんがどれくらいの時間で仕事をされているのか知ると、そんなことは言えなくなるのではないでしょうか。

「駅員が改札で眠そうにしてました」とか「あくびしてました」とか書いてホームページに投稿する奴に一回泊まり業務やらせてみて、あくびも眠そうな表情も一切せずに仮眠3時間で24時間乗り切ったらそこで初めて謝罪します。

※ツイート元より引用

●生理現象にケチつけられてもなぁ
 そのままその人の業務形態調べて 「こんなに酷使して!人を雇うとはどういう事か分かってるのか!」と鉄道会社に抗議するならまだ分かるけど

●上の句 「駅員が改札で眠そうにしてました」
 下の句 「駅員さんの労働環境の改善を望みます、大きな事故になってからでは遅いです」
 眠くなることは当たり前…かもしれませんけど
 それを当たり前にしてはいけない問題提起でるあるべき…なのかな、と

●とある地方私鉄で車掌をしています
 ツイートの内容に共感しました!
 地方私鉄なので都会ほど短くはないですが、それでも眠いです
 1泊2日の勤務もあるので、その時はとても苦労しています
 今はなんでもネットにあげられる時代なので大変ですよね…

●駅員が安全のために集中力を切らさないように1時間から2時間くらいのサイクルで違う業務に移っていったんだけど結局勤務長いし仮眠少ないしその仮眠明けでもう一度仕事あるし「そっちを改善することが安全のためだろ」って思った

●自分も駅員経験者です。改札口で完全に寝てしまったら問題でしょうが、「眠そう」「あくび」なら許容してほしいですね。二徹(二泊三日状態で仮眠はせいぜい3時間ずつ)してたりしますから。(夜間立会してたら仮眠タイム無しですから。)

●私は老人施設で介護をしています。週に1回の夜勤は拘束17時間、仮眠は2時間ですが、ほとんど寝られない時もあります。自分は夜行列車の車掌になったつもりで、このフロアの入所者を、朝まで安全に見守り、日勤者に引き継ぐという気持ちでやっています。しかし、朝方は眠いですね。

●恐らくそんな奴はトラックドライバーが仮眠してると「物流を止めるなんてけしからん、寝ずに働け!」なんて事も平気で言いそうですね。

●スーパーのレジ係が水を飲んでました
 お巡りさんがコンビニで買い物してました
 消防士さんがコンビニの駐車場でご飯食べてました!
 その辺の類のクレームと似てる気がする

●私は空港でバスの案内をしていますが、こちらも宿泊勤務では0時近くの終車を出して仮眠に入って翌朝は5時発のバスに合わせて準備するのでいつも眠いです

●駅員「始発は大体4時で終電は大体24時です お客様も体験してみますか?」

●終電の時刻に改札に居た駅員さんが翌朝の通勤時間帯も改札に立たれていて、本当に凄いですよ。。

●トラブル有って完徹やりました。
 帰り道で目を開けて眠ってた!

●明番でも、早朝に人身事故とかあれば帰れないしね。
 どんな阿保クレームでも、会社はペコペコ謝罪。
 本当にご苦労様です。

●ねぇ。みんなどんな勤務体系か知らないからそーゆー事を軽く言ってくるんよね

●クレームつけてる人は、自分の職場では絶対にあくびしたり、眠そうな顔はしてないんですよね!┐( ̄ヘ ̄)┌



丸一日あくびをしないで過ごせるなんてすごい!

だいたいクレームを言うような人は自分に甘く他人に厳しいような人が多い気がします。そもそも駅員の仕事は24時間勤務だというのも初めて知りましたが、実際にそんな仕事をしたことがないような人が文句を言うものです。

そもそも生理現象に文句をつけたらキリがないですよね。職種は一切違うにしたって、どんな仕事でもあくびが出てしまうようなことは誰にだってあるというのに。

ツイート主さんが言うように実際に仕事をしてみて一切あくびをしないで24時間やりきってから言ってもらうかしないとこういう人には分からないと思いますね。まぁそもそもそんな長丁場で仕事をさせなければならないという労働環境も見直せないかとも思います。本当にお疲れ様ですね!

COMMENT