Twitter

知らない親子の悲鳴に近い会話を聞いて、将来の覚悟を決めた話!

今回は子育ての大変さが身に染みる、ある親子の会話が話題です。
この会話が聞こえたというツイート主さんは、将来を覚悟したんだそうです。

覚悟するほどの会話ってどんなものなんだと思いますが、私もこの会話が実際に聞こえてきたとしたら同じことを思うと思いますw

一体、何が聞こえてきたというのでしょうか?

知らない親子の「エッッ!?!?何でお着替え袋に土入ってんの!?!?」「だんごむしのおうち」「だんごむし!?この中だんごむしがいるの!?!?エッ着替えは!?!?」「おいてきた」「置いてきた!?!?!?」という悲鳴に近い会話が聞こえてきて、将来に向けての覚悟を決めた

※ツイート元より引用

●娘は、筆箱の消しゴムスペースにダンゴムシを詰めて帰りました
 開けた瞬間ひっくり返ってワサワサしてました…
 私は銀杏(果肉付き)をハンカチに包んで制服のポッケに入れて帰りました
 8回洗濯したとか
 母はある日ヤギを引き連れて帰ってきてお家が分からず飼ったそうな
 時代はめぐるのですね…

●こどもの頃、セミの抜け殻を400個あつめたなあ..1個30円♫(脳内相場)って感じで..親に見つかって処分されてしまった

●幼稚園バスから降りてきた5歳の息子が「虫捕まえたよ!」とティッシュで蓋をしたプリンカップを見せてくれたんだけど完全にGだったので悲鳴をあげカバンごと田んぼに投げ捨てたのを思い出しました…

●歯科医師です。年1でダンゴムシを受診させようとしてくる患児が現れます。ダンゴムシの歯医者さんにお願いするねーと言って土に返しています。あれは代々受け継がれているんかしら…

●私もランドセルに野良猫を入れて連れて帰り、帰宅後鳴き声ですぐにバレてめちゃくちゃ怒られたことがあります。
 教科書は猫を拾った近くにある一軒家の生垣の下に隠していました🤣🤣

●水筒を空にしておたまじゃくしを入れて帰り、何も知らされずシンクに中身をぶちまけることもありますよ。。。

●父が小さい頃、勉強机の引き出しの中にカマキリの卵を入れてたみたいで
 ある日、いっせいに孵化して
 机の中から白い小さなカマキリたちが溢れ出たと祖母が恐怖体験として語ってくれます。
 時限爆弾やん。怖すぎる。

●うちの父は50近くの時に 「近くの田んぼで亀を拾った」ってポケットに入れて帰ってきましたので下手すると一生続きます
 なおカメじゃなくてスッポンでした

●子が小さい頃に洗濯機の中に次男のズボンと一緒にクルクルと回るタマムシが…それはそれはキラキラと綺麗な…
 次男は号泣、私は絶句でした

●秋になると、どんぐりと落ち葉入れになっているのは田舎あるある。
 虫がいないと思いきや、どんぐりの中に住んでるので絶叫です

●弟は中学の頃、下校中に多数のスズメバチの死骸を何故か見つけて、珍しいと思ったのか、その死骸の頭を一つ一つむしり取ってジャージのポケットにしまいました。
 そしてあろうことか帰宅したらその事を忘れ、そのジャージを洗濯した母はポケットの中からジャラっとしたそれらを見つけ青ざめたそうな😨

●私は今日3歳娘に「おかーさんにぷじぇれっと(プレゼント)あるよ!んーみみずとか!」って言われて保育園バッグみたら花の茎?みたいなのがたくさん入った袋がはいってて凄い冷や汗かきました〜🤣ミミズはいなくてよかったです笑笑

●うちの娘はピカピカテカテカの泥だんごを3つ入れて帰ってきた。
 しかも通園バッグに💧
 ひとつはじいじにひとつはばあばにそしてもうひとつはかなりおっきくってママにって🤣割れて崩れてなくてホントによかった笑 
 気持ちが嬉しい。しばらくベランダに飾ってました✨

●虫さん家に連れて来ちゃうと虫のお母さんが心配しちゃうよ💦〇〇ちゃんも知らないお家に連れて行かれたら嫌でしょ!と言ってもとの場所へ戻しに行きました。それからは連れて来なくなりました👍

●動くものは欲しくなるし止まってはいられない。
 隙間には何か詰めたいし、ボタンは押したい。
 ダメだよ→やりたい。
 トンボを追いかけて迷子になるしおみやげはダンゴムシ。
 靴は外側より中の方が汚くて服もお腹と首周りが汚い。
 靴下は使い捨て
 でも甘えんぼ。これが男子の生態。
 懐かしい🥰



子供の好奇心は恐ろしいw

着替えをしっかり袋に用意してあったと思ったら、だんごむしのおうちに変わっていた…突然こんなことを言われたら頭の中真っ白になるでしょうねw

しかし、子供とはいつだって大人が考えないような行動をしてしまうもの。こういったことはどんな家庭にでもあることでしょうし、確かに将来家庭を持つんだと考えたら覚悟しますねw

私も小さい頃こういう迷惑をかけたんでしょうか…w
育ててくれた親にも感謝しなければなりませんね☺

COMMENT