恋人と初めて同棲するようになったり、結婚を機に初めて二人で生活するようになるカップルは沢山いることでしょう。
一緒に一つ屋根の下で暮らすことによって、それまで外で会っていた時だけとは違った一面が見えるようになります。それによって、思っていた人と違った…とか、ますます好きになってしまったなんてことにもなるでしょう。
相手を試すようではありますが、今後自分がこの人と一生暮らしていくのに安心出来るかどうかと言うのは自分のためでもありますし、ちょっと頭の片隅に入れておくだけでも違うのではないでしょうか。今回はそんなお話です。
同棲前に相手の喜怒哀楽の中で「怒」は絶対に見ておいた方がいい。
・怒った時の言葉づかい
・物にあたるか
・翌日まで引きずるタイプか
・黙り込むタイプか
・話し合いができるか
怒った時ってその人の本性が一番出ると思う。ちなみに彼の怒ったところを初めて見たとき「結婚してくれ」と思った。
※ツイート元より引用
↓
●激しく同意!
未婚の方は必ずチェックしよう!👉
ちなみに私の夫は静かに怒り、端的に諭してくるタイプ。更に引きづらない。私もそのように心がけ、夫婦円満。
ちなみに昨晩は冗談で濡れた手で両肩触って怒られ、滅多に怒らないので内心震えたが二言目には普段の会話に戻ってたので本当助かった…😇
●妻とたまたま同じだったので感謝している価値観
・テレビ不要
・寝る時は真っ暗
・生活に音楽不要
・物の置場に家賃を払わない
・目覚ましかけない
・食事にこだわりない
・教育方針は子どもの自立の手助け
・車より公共交通機関
・持ち家不要
・保険不要
・あなたなしでも幸せ
・二人だともっと幸せ
●何故か怒った時の男性の話しかありませんが、怒った時にヒステリックに叫び始めたり、手が出たりする女性はお断りです。
自分の妻の場合、交際時から言葉はキツかったですが、子供が誕生してからは手が出るようになり、以下略、、
●旦那は滅多に怒らなくて、唯一過去に一度だけ本気が出ちまった事がある。それがいまだに語種になってるくらい。子供を躾ける時に本気が垣間見えるとあの時とどっち?って聞くんだけど未だにあの時は超えないらしいw子供を躾ける時は怒ったふりをするんだとw
●最初のうちはお互いに気を使ってるから「怒」の感情もMAXで出してくるとは限らない。 同棲でなんとなくはわかるかもしれないけど、怒るレベルにもよるし見抜くのは難しいと思われ…
●怒った時こそ、本性分かりますよね😭
声張ってお前とか言われたり、ドアをバンって閉められたりとか…冷静になれない人相手だと”怒らせないように”とばかり考えてしまって一緒にいるのがしんどくなっちゃいそうです😩😩
●ほんとその通りです。私は付き合ってる間は一回も喧嘩をしたことがなく、そのまま結婚しました。なので喧嘩なんてと思っていたのですが、結婚してからよく喧嘩するようになり。向こうは物に当たるタイプの人間でまた過去に一度手をあげられました。彼さんは素敵ですね!お幸せに😊
●店員への対応とか運転中にイライラしたらどんな感じになるかも重要だよね
家族や友人には優しいけど他人には容赦ない人はいずれは家族にも同じことする
●たしかに!!やっぱり自分じゃない人と常に一緒にいるというのは内心怖いものですからね〜
もし自分が誰かと同棲することになった場合は、相手が『どういう場面』で『どのくらい怒る』のかを把握していきたいと思います!!(参考になりました)
●大事ですね!
同棲もなく結婚して結果オーライではあったものの、「怒」の様子は色々と判断できるポイントだと思います!
●彼女に「私が何やっても怒らない。感情が無いの?」って言われてフラれたことある俺にはだいぶ参考になるツイート
●黙り込むタイプで話し合いが出来なくなるのが1番しんどい。
●前で無くても、同棲始めてから違和感感じたら関係を考え直した方がいいと思います。
●あとは酔っ払った時も絶対みたほうがいい。
●物が飛んできた元カレとは身の危険を感じたのでお別れしました。
素を知ることは必要なこと!
外でまだ付き合っている時って、その時間だけ気を遣っていたり仮面を被って接することが出来るので、まだ本性って分かりづらかったりするものなんでしょうね。
四六時中一緒にいるようになり、また更に子供が産まれて日々の生活に余裕がなくなってきたときにお互いの本性が剥きだしになってきてしまう。そうなった時にお互いがしんどくないかを判断するのにも、こうやって相手の感情が出た時を見ておくのって大事なんですね!
これらのチェックポイントをしっかり受け止めて私も今後に備えたいなと思いましたw