Twitter

東京リベンジャーズを読んだクラスの子が影響を受けたと言うが、ある漫画を読んだ母は…

アニメやドラマにもなった、東京リベンジャーズと言う漫画作品。
不良の抗争の中でひとりの女性を救うために、過去と未来を行き来する力を得た主人公のタイムスリップ作品ですね。

私も面白くて見ていますが、不良や暴走族といったところが視点となっているため暴力シーンだとか素行の悪いシーンが多く、過度に影響されて実際に事件を起こしてしまったというニュースもありました。実際に行動に起こしちゃダメですよね。

ツイート主さんの息子さんのクラスで、東京リベンジャーズを読んでいるから暴力を振るうと言っている子がいるそうです。それに疑問を持った息子さんが母であるツイート主さんに聞くと…

うちの7歳が「クラスの子が、俺は『東京リベンジャーズ』を読んでいるから暴力を振るうんだ、って言ってるけど、そんなもんかなあ」と聞いたので、毅然として「ママは100回以上ベルばら読んでるけど、革命やったことないわ」と答えた。

※ツイート元より引用

●マンガの真似をして暴力振るうやつの大半は、マンガを読まなくても暴力を振るうんだよ。ただ「暴力のふるい方」のスタイルの参考にしているだけの話。
 どんなにミステリーを読んでも、元々殺すつもりがない人は、殺し方を参考にしたりしない。

●うちの旦那みたいな子どもがいるのですね。旦那は「オレ刃牙みたから今ならケンカ強いぞ」「黒子のバスケみたから今ならバスケ上手いぞ、なんならゾーンに入れる」と自信満々に言ってますが、ケンカしたことないしバスケも下手くそです。

●マックス・プランク研究所で行われた研究によると、”暴力的なゲームを長期間にわたって毎日行っても、被験者たちの攻撃性や社会性に変化がないことが判明しました。
 ※実験に使われた暴力的なゲームは世界中で大ヒットした「GTA5(グランド・セフト・オート5)」でした。
 そういうことなんですよね。

●自分ハッピーシュガーライフ読んでましたけど、幼女を誘拐しようと思ったことないしその幼女と一緒にいたところを友達に写真撮られたからってその友達の首に包丁ぶっ刺して殺そうだなんて思わないしそれを隠蔽するために住んでたマンション放火して海外に高飛びもしようと思ったことないですよ?

●悪役令嬢に転生した漫画死ぬほど読んでるし、聖女にも転生した漫画読むのに聖女どころか悪役令嬢にもなってないし転生もしてないし転送もされてない。

●風と木の詩を読み、寄宿舎にも入りましたが
 美少年とは戯れませんでした。

●キャプテン翼読んだ子集めたら日本がワールドカップ優勝する理論で凄すぎる🤣🤣

●ママの機転が素晴らしい!
 私は進撃の巨人読んだけど、心臓は捧げてないなぁ💗

●私も100回キャンディ•キャンディ読んだけど金持ちの養女になれたことはないわ。

●鋼の錬金術師をバイブルに生きてるけど、未だに錬金術は使えません。修行が足りんのかな?それとも真理くんがいないだけ…ご飯作りが錬金術だと言われたら、それまでですがね…

●私はるろけんを愛読してましたが飛天御剣流は使えませんでした。
 でも働いてないでござる…。

●ジョジョ読みまくってましたが、スタンドがいっこうに出て来ませんし、時も止めれません…

●鬼滅の刃死ぬほど読んでますが全集中の呼吸取得出来てません…•́ω•̀)

●私は秘孔をつきましたが誰も死にませんでした

●私はワンピース読んでますが腕は伸びないし海賊になった事もないです。
 ただビックマムの様なビックなママです。



あくまでフィクション!

色々な漫画作品がリプ欄で溢れていて面白いですねw
そりゃ読んで気持ちが昂ることはあっても、その作品の通りになることなんてありませんからねw

あくまでもそれはきっかけのひとつになったというだけで、読んだからと言って皆が影響されまくってたらこの世界は混沌としますw

ましてや東京リベンジャーズのような影響力の高い漫画作品に誰しもが感化されてたら、今頃町中で暴走族チーム同士の抗争だったり犯罪で溢れてしまいます!ベルサイユのばらに感化されまくっていたら…そこらじゅうで革命が?

でもスポーツ関係の漫画は影響されて始めたって子は多いですよね。私の世代ではキャプテン翼を見てサッカー、スラムダンクを見てバスケットボールを始めたって同年代は多かったです。そういう良い影響で何かを始めるのはどんどんやるべきですねw

Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会

COMMENT