動画レシピ

【レシピdeクッキング!】part.113 夏野菜ドライカレー&無限キャベツ

こんばんは、ドンディーです。
「レシピdeクッキング!」の記事になります。

レシピdeクッキング!』とは、男ドンディーが料理・写真ともに初心者レベルのつたない腕で、主にYouTubeに投稿されている様々な料理動画レシピを参考に、家族に料理を振る舞おうというシリーズ記事です!

今週はジメジメとした暑さと、大変な報道が続いて肉体的にも精神的にも疲れやすかったですね。
そんな時こそ、しっかり栄養を取りたいところです。

さて今回はカレーのレシピを作りたいなと思ってYouTube内を検索。どうせならありきたりなものではなく、夏らしいカレーなんてないかな~と思って探したら…あったではありませんか!

それに一品付け合わせでサラダレシピを作って、どちらも作業時間が短めの簡単な料理にも関わらず美味しいという代物。

↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●夏野菜ドライカレー
●エンドレスキャベツ

以上の2品です!

それではご紹介していきたいと思います!

夏野菜ドライカレー

1品目は、「夏野菜ドライカレー」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!

武島たけしの極み飯 / Kiwami-Meshiさんの投稿レシピになります!

非常にイケてるグラサンのお兄さんが料理を作っていくこちらのチャンネル。なんかどこかの組の人がヤバいものを作っているチャンネルなのかと思いきや、そうではありません。

私もアニメで見ていたのですが、極主夫道という作品の主人公が武島たけしさんのこのビジュアルの元ネタとなっているんですねw
最凶のヤクザであった主人公が、結婚を機に主夫として日々家事に勤しむギャップが面白い作品なのですが、作中でも日々仕事で疲れて帰ってくる奥さんのために美味しい料理を作っているんです。

そんな極主夫道の主人公に瓜二つな武島たけしさんの魅力的なレシピのひとつに、夏に食べたいピッタリなカレーが!今回はこの夏野菜ドライカレーを作ってみたいと思います。

まずは野菜類を準備!動画では玉ねぎ・ピーマン・ナス・トマト・ニンニクを使用しています。しかし我が家にナス・トマトが不在だった!ちょっと前まで野菜室にあったと思っていたものですから、完全に勘違いの想定外!

というわけで、玉ねぎ・ピーマン・ニンニクに加えて買ってあったインゲンとミックスベジタブルを加えることにしました。色合いがやや緑に傾いてしまいますが、この辺はわざわざ100%動画のように合わせなくても使える材料で作っていけばいいと思います。

玉ねぎを輪切りに、ピーマンのヘタと種を取り除いたら細切りに。ニンニクは細かくみじん切りにします。インゲンはだいたい3分の1くらいにカットしました。

あとは合い挽き肉を準備して、解凍しておきます。動画の手順にはありませんでしたが、塩コショウを軽く振っておきました。

フライパンにオリーブオイルを引いたら、まずは刻んだニンニクを香りが出るまで油溜まりを作って炒め、ニンニクの香ばしい香りが漂ってきたら合い挽き肉を色が変わるまで中火で炒める。色が変わってきたらすかさず先ほど切った野菜類を全てフライパンの中にぶちこみ、ここで塩を軽く振って水分を飛ばしやすくしてから炒める。トマトは後から入れていますが、無かったのでケチャップを多めに入れて代用しました。ホールトマト缶などでも良さそうですね。

そしてここでカレー粉を入れて更に炒めていくのですが…またしても家になかったー!ということで、ジャワカレーのルーを2個ぶんだけ投入。水分がないとうまく絡ませにくそうだったので、100mlだけ水を入れて溶かしながら全体にカレーの味を混ぜていく。トマトを入れた場合でも水分を飛ばすためにしばらく煮詰めるので、手順としてはそこまで脱線はしていないはず。調味料類を入れるのも忘れずに。


ある程度水分が飛んだら完成!ドライカレーなので、汁っ気は一切なし。カレーなのですが挽き肉野菜炒めのような完成形となっているのですが、これをライスにかけて…

ジャワカレーの中辛を2個分入れたのですが、ケチャップが仕事をしたのか辛さが一切ない甘めのカレーとなりました!スパイシーさが欲しい場合はこれだと物足りなくなってしまいますが、私は動画とは結構途中の手順が違うためカレー粉とトマトでやっていればその辺は大きく変わっていそうです。

ですが、家族にはとても好評!普段とは全然違った、夏野菜を使ったこんなカレーも面白くて美味しいです🎵


エンドレスキャベツ

2品目は、「エンドレスキャベツ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!

料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!

カレーとの合わせに、安定のリュウジ氏のレシピからキャベツを使ったサラダを一品。

こちらのメニューは二度目のチャレンジとなります。ちょうどキャベツが家に沢山あったので、今回はこのキャベツを美味しく食べるのに無限に食べられてしまうようなものを…と思って調べたら、再びこちらの動画と再会。作ったのも去年だったので、今年はこのタイミングでまた作ってみようと思いました!

手順としても非常に簡単。キャベツと卵さえあればいつでも作ることが出来てしまいます。

まず最初にキャベツを切る前に、具となる卵を作っていきます。卵を2個用意し、軽く黄身を溶いておく。溶きすぎず、軽く崩すくらいの感覚でいいそうです。

これを電子レンジで1~2分ほど加熱。一応念のため爆発しないように私は40秒+40秒+20秒刻みで少しずつ様子を見ながらチンしましたが、長くやりすぎなければ大丈夫かと思われますが心配な方は私のように少しずつ温めるようにすれば安心です!ゆで卵を作ってそれを崩すほうが安心ですが、手間や水・ガスなどは結構かかってしまいます。

キャベツは食べたい分だけ剥いて千切りに。汚れとかそういったものは切る前にしっかり確認しましょう。私は6枚くらい剥いてひとつひとつ虫食いだとか汚れた部分を手や包丁でしっかり落としてから、全て重ねて一気に千切りにしました。

ボウルに移したら、チンした卵を箸でボロボロに細かく崩して一緒にボウルの中へ投入。具はこれで完成。

あとはこの中に必要な調味料を入れて混ぜるだけです。マヨネーズ+めんつゆ+すりごま+砂糖を必要分加えたら、それをしっかり全体に味が行き届くように混ぜていきます。時折味を見て足りなさそうであればめんつゆをもう少しだけ足していく。私は一度めんつゆをもう少しだけ足しました。


しっかり混ざったら、これでもう完成!あとはお皿に盛り付けて食べるだけです。

マヨネーズとめんつゆの組み合わせが、これはキャベツをエンドレスに消費してしまいますね…
こんなにシンプルな料理なのに美味しすぎる。いつでも簡単に出来るのに罪な味です。

またキャベツを買ってある時に是非作りたいですね!


次の更新は、7月16日の夜を予定しております。
※あくまで予定ですので、変わる可能性もあります

COMMENT