Twitter

ファミレスで働いている配膳ロボットに思わずお礼を言ってしまう→日本人らしいと話題に

今の時代、ファミレスなどで配膳ロボットが活躍しているのをご存じでしょうか。

見ている感じスピーディな対応とはお世辞にも言えないものの、人に代わってゆっくり確実にお客様の元へ料理を届けてくれるのでこれから先の時代これが普通となっていくんだなぁと近未来感を感じてしまいました。

そんな配膳ロボットに対して、持ってきてくれたときについお礼を述べたというツイート主さん。この対応が、実はとても日本人らしいのだと言うのです。

ファミレスに入って注文したら配膳ロボットが食事を届けに来たけど、思わず「ご苦労様」とか言ってしまった。
スペオペSF小説で「日本人観光客はロボットに礼を言うので見分けがすぐつく」と言う一文を思い出した。

※ツイート元より引用

●分かる~
 私もルンバに出会うと、“まぁ頑張ってるね”って言ってしまう。。。

●生き物どころか石なんかも含めて万物に神(魂)が宿ると無意識に感じてしまう日本人… 全然無神論じゃないのがわかりますね

●良いことですよね。八百万の神々がいらっしゃるので、挨拶や労いは当たり前ですしー!

●八百万の小さき神々と暮らしを共にしているため、生物か否かすら関係ないんだと思う。

●SF小説は銀河ヒッチハイクガイドだと思うけど 
 呼んだのだいぶ昔なんで定かではない。

●素敵だと思います。わたしもロボットにもお礼を忘れないようにしたいです。

●例えロボットが「お飲み物をお持ちいたしました」って言ってたら私もありがとうとか言っちゃいそうです…!

●自分が感謝したいものに感謝するのは普通だぞ。
 むしろ変な価値観に縛られてロボットに感謝出来ないなんてのは、一つの宗教でもある。
 肉は食べてはいけない的なね。

●ええやん。気持やろ?

●そうなるとアメリカ人は
 ロボットにもチップですね

●外国では言わない方が多数なんですかね?

●今のうちに媚を売っとくのは大事。

●猫型ロボットと歩む生活が子供の頃から染み付いてますからね

●未来でターミネートなことになったときに、「●すのは最後」にしてくれそうですね。

●そうか~。今がSFの世界なのか😲



礼儀正しいと捉えるか、天然と捉えるか

お年寄りなんかはロボットに対してもお礼を言いそうですよねw
こう言うことをするのが日本人に多いというのは初めて聞きましたね。

機械に対しても感謝の気持ちを忘れないというのは少なからず悪い気はしませんし、また日本には八百万の神様たちがいらっしゃるからだという考えにも頷けました。日本人には日ごろから何かしらに感謝をする習慣があるということですね。

私も日本人として、その気持ちを忘れないようにします😄

COMMENT