Twitter

さかなクンがここまで魚に詳しくなって有名になれたのは、親のおかげでもあった!

魚や海の生物についての知識が凄いことで有名なさかなクン。「ギョギョギョ~!?」なんて言いながらも子供にも分かりやすく説明したり、興味をそそられる話し方で今では当たり前のようにテレビなどで見かけますよね。

実は中学生の頃にはカブトガニの人工ふ化に成功していたり、その昔テレビ東京で放送されていたテレビチャンピオンと言う番組の中でやっていた『全国魚通選手権』にて何度も優勝していたり、さかなクンの描く絵が評価されてイラストレーターとしても活躍していたりとその経歴は凄いもの。

そんなさかなクンは、一体どんな子供時代を過ごし、どんな教育を受けて育ってきたのでしょうか。そこには、さかなクン本人の努力だけでなくご両親の教育方針にも目を見張るものがありました。

さかなクンと対談した際、「魚を好きになった時、お母さんが徹底的に応援してくれた。魚がいるありとあらゆるところに連れて行ってくれた」という話を聞きました。私は「大体の親は子どもが好きなことを一応応援するけど、徹底的に応援する親はいない。天才を育てる親はここが違うのだ」と思いました

※ツイート元より引用

●とにかく安心安全なルートで「フツー」の人の育てようとします。まるで思考回路をプログラムされてる様にさえ見えます。そして大学生になると就職が完全なる目的地という感じです。明らかに性に合わないであろう所でも決まるとお祝いされます。自分に子供ができたらその様な育て方はしません。

●さかなクンの好きを徹底した結果が日本を代表する教授ですから、まさに親御さんが好きなものに打ち込むのを尊重した成果ですね。私も無謀な美大受験を3浪もしたのですが親が学費を工面して現実は厳しく夢は敗れたけれど今は作家として頑張れています。親の後押しと応援があったからこそと感謝してます

●確か、学校の先生が、魚の絵ばっかり描くからおかしい、お母さんも何か言ってください的な事を言われたけど、さかなクンのお母さんは、どこもおかしくありません!て言って今のさかなクンがいるんですよね。
 絶滅したと思われていた魚を見つけたり、凄い方なんですよね。

●YOSHIKIのお母さんはロックバンドのライブに小学生の彼を連れて行ってあげた
 三谷幸喜のお母さんは15日間学校を休み2人だけでスイスにあるチャップリンの自宅へ
 親の熱量って大事だなぁと思う

●なるほど。うちの息子達は生き物が好きで、虫や魚の図鑑がいっぱい。休みの日は2〜3回/日のペースで虫取りに行きます! 子供は【好きなことは全力でやる】生き物だと思いますので、私も全力で応援してみます!

●大体さぁ、真っ白な「子供」というキャンバスに親が絵を描き色を塗って立派な絵が出来てもいつかはそんな物は子供自身が破り捨てる日が来るんだし、それ位の力強さが無いとダメなんだよ。
 破り捨てた後は子供自身が自分の力で描いていく、そういうもんだ。

●そうですよね。大体はやりたいならやればいい、でもそれも他のやるべきことの妨げになるならやめろ…そんな感じですから結局は徹底できないまま大人になってしまうんでしょうね。

●徹底的にの内容ややり方によりますね。めちゃくちゃお金も時間もかけてもらっても、それがスパルタっぽくなり、プレッシャーも期待も凄い事になって、ことごとく好きな事や興味を持った事嫌いになりました。
 上手に応援してあげてほしいもんです。

●スポーツ選手の親御さんとかもそうですよね~
 熱心な方は子どもの試合に合わせて休める仕事に転職したりしています😊
 自分はサッカーやったことなかったのに、サッカー選手の名前を覚えたりして、子どもとの会話のネタにと…
 親も子どもに育てられるって、本当ですよね。

●親の応援というか否定しない事は子供には幸せ。
 暴走族は殆どが親からバイク乗るの反対された輩が多い。

●お母さんも一緒に楽しんでたんじゃないかなーと思います。子供の好きなことを一緒に楽しめる親が最強だと思ってます…

●親が『この子はきっと○○の天才になるわ!!』って変な期待を抱いてしまい、徹底的に応援しようとして結局子どもの興味を潰してしまう話はそこそこあるような気がする。

●そういう親の元に生まれたこと感謝しかないかな。
 そういう親はそんなに多くはないと思われます。

●子供の好奇心を応援する親はほとんどいない。しかし、天才と言われる人の親は、応援できる人なんですね。納得しました。

●海の生き物が大好きでさかなくんが憧れの息子、全国の水族館に連れて行ってあげたい。コロナさえどうにかなれば…今年も近所で終わりそう



子供の本気に、親も本気で応える

さかなクンのしたいことをご両親も本気で応えてあげていたからこそ、今のさかなクンがあるんだということなんですね!

親が子供のやりたいことを本気で応援してあげたり、一緒になって取り組んであげれば子供も好きなことに遠慮することなく打ち込める。だからこそ実績や結果が生まれて周りも一目置くようになるのでしょう。そこまで出来る親はなかなかいません。

子供が何をしたいと思うかでも親としてはそれをひたすらやらせてあげたいと思うか悩むところでもあるでしょうし、何でもかんでも思うがままにさせてあげるのとは違うでしょう。親が一緒になってサポートし、コントロールしてあげるからこそいい方向に伸びやすくなるんじゃないでしょうか!

COMMENT