Twitter

会社にいる60歳の女性社員がとても若々しかった!その理由とは…

今は仕事で定年後でもまだ働く方がいるのは珍しいことではありません。一度定年退職をされたあとでもまた同じところに雇用形態を替えて雇われることになったり、契約を延長されたりする方を私もこれまで見たことがあったからです。

それだけ歳を取っていると、やはり若い頃のように動けるわけでも頭が働く方はそう多くはありません。これは自然の摂理であり当然のことなのですが、ツイート主さんの会社にいると言う60歳の女性社員がとても若々しいと話題なんだそうです。

この場合、見た目の話ではなく内面的な部分での若々しさとのこと。いったいどのような仕事の仕方をされているのでしょうか。

昨日バズった60才女性社員の話していい?仕事でできないことがあると「コレわからないからあつこさん教えて」と自分ができない事はちゃんと言う。若いころの武勇伝は語らずソフトに業務質問をする。新しい業務も変なプライドをもたず後輩に聞いてこなしていく。見ためも思考も若々しいのはそれが理由。

※ツイート元より引用

●年齢関係なく素直に聞いて吸収できる人って若々しいですよねദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧

●プライド持つのは良いとは思いますが意固地になるのは良くないですよね。
 私も相手がどれだけ後輩だろうと年下だろうと、自分に出来ないことができる人には素直に「それどうやるの?!すごい!教えて!😆」と聞くようにしてます。
 仕事な特に知ったかしてもいい事ないですし😆

●こんにちは!娘(16)にもわからないことあれば、ガンガン聞いてます。今日も”量産型”の意味を知りました。好奇心はいつになっても重要です。過去の栄光にすがらずを得ない大人はちょっと悲しいですね🥺

●先輩だから…と変なプライド持って聞かないって言うのが一番の愚の骨頂❗️
 この方の生き方、尊敬します。

 自分もそれなりの歳で転勤したけど、分からなけりゃ、知ってる人に聞くのが一番。
 そこには年上も年下もないと思うから、どんどん頭下げて聞いてます。

●人間素直さが大切です。
 僕達現場の人間も 誠実な人間と素直な人間
 この2つが兼ね備えてる人間ほど評判と人気は高いっすね。

●その女性社員も素晴らしいですが、わからないから教えてと言える会社の空気が素晴らしいです。
 私が勤めていた所は分からないところは自分で調べて(調べ方も教えていただけず)考察を上長に報告して、間違えていたら叱責でした。。。 もちろん、ちょっとしたソフトの使い方もです。

●うちにもいる
 社歴はそこにいる人よりも誰よりも長いのに、頼りたいタイプのおっとりマダムはそのタイプ
 パートだから労働時間の長さで、分からない事とかを他のマダムにきいているし、ミスは少なく、素直、一定以上のクオリティでできるから、皆に愛されている
 誰かが困っている時は助けてくれるしね

●自分の感情は横に置き、仕事に徹する姿勢を実践することはなかなかできない。私を含めて年長者は本来模範となるところ、言い訳と甘えとおごりが入り交じり無駄に偉そうで不評を買っている。
 リモートの操作も新スキームもRPAも皆と一緒にやってみて、できないところは「分からないから教えて」でいい

●なんて素敵な🥺✨
 言葉少なく感じ良く効率的に仕事ができる方って素敵です🥺✨
 私もそういう60代めざします!💪

●過去の栄光にすがり始めたら後はもう衰退するしかないですから、私も見た目も思考も若々しくいられるように意識したいです。

●まさにうちのおばちゃん先生。
 私何もできないからぁって言って仕事は逃げる。でも口だけは偉そうに出す!
 そりゃみんなに嫌われまくってますよ。
 でもそれを本人分かってないからタチが悪いどうしてやっつけたら正解ですか?

●プライドを持って働くのはとても良いことですが、変なプライドはマイナスでしかないですよね💦素直な気持ちで生きていきたいですね

●私も今年の12月で50になるんだけど、5,60の世代って図々しく生きてるか品よく生きてるかに分かれる。生活に寄ってカラダにも表れてくる世代。

●何歳になっても素直な人は素敵ですよ😊
 頑固親父にならならないように気をつけます☺️

●人任せにせず真摯に取り組む姿を見たら、同じ気持ちで相対しようと思いますね。ワタシも見習います🙈💕



素直に若者の話を聞けるから若々しい!

これはどこの職場でも当てはまることでしょうね!それまでのやり方にいつまでもこだわり続けて、プライドを高く持っている先輩方は多いものの結局新しいやり方に慣れずにいて、かつ聞くことも出来ないような方。

いつまでも昔のようなやり方で仕事が出来るわけではないのですし、素直に聞けるほうがずっと職場の雰囲気も良くなりますし仕事も効率よく回せますよね。

ちょっと前にあった、インターネットエクスプローラーのサポート終了問題でこれを受けた会社はかなりありそうです。私も自分の会社で新しいものを覚えようとせずに文句ばかり言ってたり未だにサポートの終了している古いPCを使っていますからね…

私も40代・50代と入ってきても年下の人や後輩に意固地にならずに、素直に聞けるように心がけたいと思います!

COMMENT