今回はためになったということで話題になった教えをご紹介します。
元陸上自衛隊だったというツイート主さんは、実に様々なことを経験されたのでしょう。その中で、『よくわからない違和感を大切にしろ』という教えがあったのだそうです。
いったい何のこっちゃ?と思いがちですが、これには誰にでも思い当たる節があるのではないかという重要なことなのでした。
自衛隊で教わったことですが「よくわからない違和感を大切にしろ」という話があります。「よくわからないけど何かおかしいぞ?」と感じた時は一度立ち止まってください。自分が気がついていない過去の経験から違和感を覚えることが多いです。全てにおいて「何かあやしいな」は立ち止まるサインです。
※ツイート元より引用
↓
●これはその通りだと思います。物理的、人的にあやしい状態って違和感として感じますよね❗
●現役タクシードライバーです。
これに気付いてから事故が格段に下がりました。
昨日気付いたのですが、これでながら運転してる他の車もわかるようになってびっくりしました。
●これは・・・凄く分かります。
技術職でありますが、ん?と思ったことをまぁ大丈夫だろう、と思って突き進むとほぼ間違いなく失敗します。
●システムの仕事を生業にしていますが、ほぼそのまま当てはまります。「何かおかしいけど、まあいいか」とやり過ごすと、たいてい失敗する。
●キッチンを通った時になんとなくこう……違和感。目の端に気配があった気がする。見た感じ何も変わらないけどなんとなく違う。
そこの影だ!!!いけ!!!やれ!!!
逃すな奴だ確実に仕留めろ(っ・д・)≡⊃)3゚)∵
●補足として。「よく分からない違和感」に気づく為に自分の体と心の状態を常に整えておくこと!
多くの人は仕事に、人間関係に、お金に、心が病んでいて「違和感に気づく感覚」が麻痺しちょります😭まずは身の回りの物・人・環境を整えると気づきやすくなります♪
●私は、何かこれ今日嫌な気持ちがする。って言うのを気のせいだと思って出掛けて、実際その物を落としてしまう事が多かったり、この道何か今日嫌だ。と思ったら事故現場を目撃きてしまったりするので、直感は大切だと思っています。
●私も異常は五感で確かめろと教わりました。
水溜りで例えると、何処から水が流れているか、近くで異音があるか、何色か、熱い冷たいか、何味か
●本当に、本当に、大切な事ですよね。これは自衛隊等の教えだけでなく、本来備わっている事だと思いますから、自己を信じると言う感覚観点からも、それが結句回りの方々への助け安心安息等に繋がると言う観点からも、(己を信じ人様に迷惑がられるかもですが)一呼吸置いてほしいです(^^;;
●夜中の田舎道でおばあさんが歩いていて、何か違和感があって声かけたら行方不明者捜索かかってる迷子だったことあります。
●結婚前付き合っている時に違和感あったけど、気のせいだろうと思って結婚したら違和感的中🎯結婚であっても、違和感あったら必ず立ち止まらなければならない。
●大丈夫、行けるって!→行けませんでした。これは時々あるので勘は大事にしてます…
●『止』まるという字に一足すと『正』しい になります、ってよく言いますものね。
●キャンプした海岸でよく判らない違和感を感じました
後で知ったのですが自殺の名所で心霊スポットだとか
という話ではないですねw
●「ここに置いておいたらこぼすかもしれん」 って思いながら置いて、結局落とすのがソレだったのか・・・
何か感じたらそれは正常ではない!
仕事でも日常生活でも、ふと違和感を感じることって誰にでもあるんじゃないでしょうか。そこを気に留められるかどうかで失敗は防ぐことが出来ますし、そのまま考えずに勢いで行ってしまうと後悔することになりかねません!
私もなんか考えるのが面倒だからといってそのままGOしてしまったとき、大抵後からちゃんと確認しておけばよかったと結局ミスが発覚して後悔したことがありますw
結構これはあるあるなんじゃないでしょうか!
人が無意識に備わっている危機管理能力のひとつなのかもしれませんね。勢いだけで行ってしまう前に、まずは一歩立ち止まってみましょう!