東大ナゾトレというクイズ番組をはじめとした、謎解き系の活動を主にされているという松丸亮吾くんを知らない方は少ないのではないでしょうか。多数の書籍を出していたり、あのメンタリストとして有名なDaigoさんの弟さんとしても有名です。
そんな松丸くんがTwitterで呟いていた、子供心を忘れないことの大切さについてのツイート。
大人になった今でも、子供心について考えさせられた呟きとなりました。
「子供心を忘れない」僕は超大事だと思う。
15年以上経ってもカードとかゲームで本気で盛り上がれる大人でいられて本当に良かった。好きなマンガやポケモンの話してるおかげで芸能でもたくさん友達できたし、Twitterでもたくさんのフォロワーさんと繋がれた。
子供たちよ、大人だって楽しんでるぜ!
※ツイート元より引用
↓
●大人になったらゲームはしなくなるんだろうなぁと思ったら全然やってましたw
多分死ぬまでやるんだなぁと思います=´∀`*=
●親になって子供とポケモンやらプロセカが出来るようになって子供に追い抜かれて嬉しく思える幸せ(´ω`)
謎解きで伊豆高原の小旅行とか子供がいなかったら行かなかったし色々な事件もあるけど親って結構楽しい🎶
●まぁ確かに酒飲んで会社の愚痴しか言わない大人は何が楽しいんだろって感じることはあるしな
カメラでも車でもバイクでも ゲームでも なにか趣味がある方が人生楽しいけど
家族ができると色々諦めななきゃいけない人もいるしな
ホント子供たちには人生楽しめる大人になって欲しいな
●大人になるとゲームで遊んだりしなくなっちゃうのかな〜寂しいな〜と子供の時は思ってたのですが、大人になった今も好きなものは好きなままで新たに好きなものが加わって最高です☺️子供の頃には夢のようだった、カードのまとめ買いとか課金ができるのも大人のいいところだなと思ってます
●私はプリキュアが好きです。数年前まではプリキュアを好きでいることが年齢に合わないのかなって思ってて抑えてたんです。でも 今はプリキュアが好きなことをオープンに良かったって思います。
●子供心は大事ですよね。当時キラキラして見えていた世界は案外ずっと続くものではなくて、自分が感じた「好き」って気持ちを大切にしないと、2度と取り戻せなくなると思います。
(時を経てまた触れた時に取り戻せることもありますが!)
そして子供心で楽しむことは社会で疲れた心を癒してくれます😊
●は〜い🙋♀️✨
私もそう思います❣️
子供と一緒に謎解きやったりゲームやったり謎解きやったり😂
(謎解き2回言っちゃった)
自由研究一緒に楽しんじゃったりね😊✨
自分も子供の頃の気持ちを大事にしたいし、子供の気持ちも理解したいし、我が子であっても1人の人格として認めてサポートしたいから…
●本当にそう思います!
大人になって母になったけど漫画もゲームも大好きだし楽しんでます✨
優先順位は下がったけどそれでも好きなものは一生好きです🥰
●子供心…大人心…遊び心はいくつになってもあるものだし楽しいものは楽しいのだから誰も止められないですよね☝️
皆んなで楽しめるもの…いくつになっても遊べるもの…そんなゲームいっぱい作って貰いたいなぁ〜🤗
●好きな事に、年齢は関係ないと思う
それをどれだけ楽しめるかだと思う
子供も、好きな事をずっと好きでいて欲しい😊大人も、好きな事を目いっぱい続けて欲しい😊♡
素直に好きでいる事って、素晴らしいな❤️
●勿論場合にもよるけど無理に大人ぶってる人よりも子供の頃楽しかったことを大人になっても全力で楽しめるような人の方が格好良い
●そう、、少年のような心を忘れない純粋で無邪気な旦那さんが好きですw RPGゲームでのストーリー中とかボス戦中に話しかけると「いま話しかけるのやめて!!」って言われるとイラッとする時もあるけど笑
●人生の意味って考える人いるけど、自分が何が好きなのか分かれば最強だよね いいね
●この考え持ってる人とてもすき
大人ぶらないでほんとに好きな物大事にしたい
●私の中学からの友人(50歳、孫有り)も未だに年賀状に「お◯んちんビロ〜ン」と描いてくる子供心を忘れない素敵なヤツです
いつまでも忘れたくないこの気持ち
とても素晴らしい考え方です!
大人になったらもう子供のように遊ぶことがダメなのかとか、周りの目を気にするようになってちゃう方もいます。
昔と違って今は遊ぶものもたくさんありますし、子供たちと一緒にゲームを楽しんだりする親も珍しくはありませんからね!
子供心を忘れないで、大人も日々の仕事や保たなければならない威厳等も忘れて子供のように遊んだっていいじゃないですか!
独身である私は常に子供心のある大人ですがw
でもきっと親になってもこの気持ちは忘れないんでしょうなぁ…