あなたの周りに優しい人はいるでしょうか。
些細なことでも笑って許してくれる聖人のような人がいたら、人間関係も非常に円滑そうではありますよね。
しかし、そんな優しかった人は自分の前を去る時は突然静かに何の前振れもなく去るんだとか。心当たりのある方もいらっしゃるかもしれませんが、一体何故だと思いますか?
それには、優しい人と呼ばれる人たちの気持ちを考えれば当然と言える内容でした。
これ結構ガチです。やさしい人は静かに去ります。やさしい人は笑顔だし、丁寧だし、笑って許してくれる。けど、許すたび心の中であなたへの信用が失われてる。やさしい人の「大丈夫」は「我慢します」だから。ホンネはふとした仕草に現れる。言葉ではなく行動をみる。これは自分を見るときにも言える。
※ツイート元より引用
↓
●はい、正にその通りです!
許しているようで”諦め”に近いですね。
相手への信用度が”0″になった瞬間に、終焉を迎えます。
相手からしたら突然此方が”薄情”な対応をした様に見えるかもしれませんが、そうでは無く、実際はそこに至るまでに色々あった結果なのですよ…。
●私も何度も泣くほど我慢して相手を許してという経験をしてきましたが、とうとう耐えられなくなり転職し連絡を全てブロックして断ちました!すっきり清々した気持ちです😊😊
●知らない間に誰かを傷つけてることもありますからね。常に想像力働かせて人と付き合うことが重要な気がしますね。
●本当ですね。以前の会社で文句も言わず、いつと笑顔で優しかった人が急に退職することが多々ありました。。逆に文句ばかり言ってる人は辞めると言いつつ、未だに在籍してます笑
●あ、やっぱり、そうなんだって事ありますね、大抵当たっていて深ぼりしないで離れるのがいいですね、縁は薄くなってもまた太くなったりもしますし。
●優しいのかわからないけどめっちゃわかります🥺表には感情出さないで当たり障りなく接するけど、心の中ではもう二度とこの人と関わらないって決めてるwww
●そのとおりですね。
言葉は人を操るための道具。
本心は、行動に表れる。
これを知ってから、人を見る目が確かになってたと感じます。
●「あーーーー、も、いいやーーーー」になるんですよねゼロになると。あと、ゼロになる前は徐々に減少だけど、最後一気にいく。
●自分が信用を無くすような行為をしていないか考えて生活しなくてはいけないなと感じました。優しい人は怒らせると怖い とか言いますもんね……。我慢していると考えると怖いです。
●笑って許してくれたからと言ってこちらの行動を何も変化しないのは甘えであり、仮の反省ですね
そういう行動の繰り返しが信用を無くして、人が離れていきますね😢
●ですね。
たぶん許してくれるだろ。と思ってるんだろうな。
去っても全く連絡すらくれません
それが相手の私への態度
ハッキリしますね
●これは彼女と別れた原因そのものですね笑笑 約束を何度も破られる度に許して、そこから彼女といる時間が段々と幸せに感じなくなっていきました。はっきりいって何か約束事をしても最後は何一つ信じる事が出来ませんでした。ただ僕の甘さも出ていたのは良くなかったかなって思います。
●「大丈夫です」と言われたらイエローカードですね🤣レッドカードを出されないよう気をつけます🥺
●いくら自分を誤魔化しても行動にはいつの間にか出ていますよね。
●相手の信号に気づけるよう、相手をしっかり見ながら対応すること大切ですね😌
どんな人にも我慢の限界がある
多少の失礼があっても許してはくれるかもしれない、けれど信用され続けるかどうかはその後のあなたの行動次第…というわけですね。
なんでも許してくれちゃうなんて考えたらついつい甘えてしまったり、わがままを押し通してしまう人もいるのでしょうが、優しい人にとってそれは今後も関係を続けていいものかを毎回考えさせられる機会にもなっているということですね。
これを見て私も自分の周りの人間関係を改めて考えるきっかけになりました。どんな人にも我慢の限界はあるわけですし、いつも平気そうだからと嫌味ないじりをしていたらある日突然…というのは無きにしも非ず。気を付けたいですね。