世の中には実に様々なテーマのゲームや漫画、アニメ作品などが揃っていますね。特に数年ほど前から流行っている、元ネタが存在する擬人化モノの作品人気が凄いです。
実際に活躍していた・現在も活躍している競走馬を美少女化した”ウマ娘”が今ではその中でも特に有名なコンテンツですね。昔の競馬で想い入れがあると、その元ネタがセリフ回しやキャラクター設定などに忠実に再現されていたりして。
今回はそんな史実を元にした作品のひとつ、刀剣乱舞(とうらぶ)についての呟き。刀剣乱舞は簡単に言えばその名の通り日本で実際に存在した名刀を美男子に擬人化した作品で、女性ファンをはじめとして多くの支持を得ている人気作品です。
そんなとうらぶについて、非常に共感できたツイートがありましたのでご紹介します。
キャラクター推してるうちに史実とは違う発想をぽろっと言ってしまったとしても「その子のそれ実は○○なんですよ」と教えるだけでいいし「○○も知らないなんて!こいつ本当にとうらぶ好きなのか?!」って吊し上げるまで行くのはまぁ意地悪なんじゃない?うちの父も
— すこ (@tubuansuko) September 6, 2022
「こいつらだいぶ今風の顔した農家だな…?」みたいなこと言ってたから「いやアイドルなんよ…」って教えてあげたけど、そんなもんも知らんで鉄腕DASH見る資格なーし!!!なんて思わんもんよ…
— すこ (@tubuansuko) September 6, 2022
ちょいちょい言ってるけど別にとうらぶやってるから歴史知らなきゃいけないとか刀のこと知らなきゃいけないわけではないし、あれはフィクションだし、イケメンキャラクター好き!だけでとうらぶ好きな理由になるし、うちの父もTOKIOをガチ農家だと思って鉄腕DASH見てるんだよ。
キャラクター推してるうちに史実とは違う発想をぽろっと言ってしまったとしても「その子のそれ実は○○なんですよ」と教えるだけでいいし「○○も知らないなんて!こいつ本当にとうらぶ好きなのか?!」って吊し上げるまで行くのはまぁ意地悪なんじゃない?うちの父も
「こいつらだいぶ今風の顔した農家だな…?」みたいなこと言ってたから「いやアイドルなんよ…」って教えてあげたけど、そんなもんも知らんで鉄腕DASH見る資格なーし!!!なんて思わんもんよ…
※ツイート元より引用
↓
●とうらぶハマった時は 刀よりキャラだったので、
イケメンが好きだから
とうらぶが好き〜っていうのもあると思います💖
同じ作品好きでも、好きな所はそれぞれ違うのが当たり前だしね🤔
●便乗すると、別に原作ゲームを知らなくても刀剣が好き扱われる時代が好き役者が好きキャラの顔が好きって理由でミュやステや映画に行っていいと思ってます 好きの理由に貴賎なし
●ウチはジィちゃんにTOKIOはバンドマンで紅白も出たことあるって言ったら「……そのギ ャグうけるww」って引き付け起こすんじゃ?!くらい爆笑されました。
いや……あの……ホンマやねん🤣🤣🤣
●本職の農家を唸らせる知識と行動力を持ったアイドル…TOKIOがいるからデレマスもMマスも(まぁTOKIOって前例あるしな…)ってなれる!
●気持ち救われる。健康や生活環境上、できること少なくて他のオタクと自分比べて落ち込むから。
●これ、ドラマファンにも共通するんで助かる(どの作品かは伏せておく)
●農地持ってたら農家なんで間違いではないかも…
●友人が見せてくれた劇団☆新感線の犬顔家の一族の陰謀のパンフレットから犬神家の一族を観てみようと思った😇
●サービス始まったばっかりの頃とか蜂須賀とまんばちゃんの仲があんまよろしくない二次創作みたいなのいっぱいあったしなぁ
後から分かっていったらいい
好きの在り方は皆違ってそれでいい!
アイドル時代を全く見ていない人が鉄腕DASHを見ていたら、若い農家のグループが頑張っている番組と言う印象が強いでしょうw
でも、TOKIOがアイドルだということを知らなければ楽しんではいけないのかというとそんなことは全く無くて、そういう一面を見て好きになった人だって沢山いるはずなんですよね。
刀剣乱舞やウマ娘などの史実ありきの作品もそうですが、あくまで元ネタを知っていれば益々好きになれたり深い設定を知れたりするものの、そこは知っていなければならない、知っていないと好きになる資格がないではないんですよね。
知らない人に対してマウントを取るだなんてもってのほか。好きなものに対して好きなようにしたらいいし、少しずつ知っていけばいいのです!