子供は可愛いですけど、自分の子供であれば尚更可愛がりたくなるもの。
この記事を読んでいて、子供のことを名前とは全く違う呼び方をする親御さんが一定数いることを知りましたw
今回のお話でも、娘さんたちのことを柔らかくて愛おしいという気持ちから、”おもち”と呼んでいるという今回のツイート主さん。
しかし子供もそういった呼び方を嫌がることもあるでしょう。次女ちゃんはおもちと呼ばれるのを嫌がった代わりにある呼び方に変えるように提案してきました!
この上なく柔らかく愛らしくすばらしいものとして娘たちをおもちと呼んでいたのですが、次女は最近そう呼ばれるのが嫌だと。どれだけ愛情がこもっていたとしても受け取る相手が嫌なものはすぐ辞めようと本人と話したところおもちではなくグミにしてほしいとのことでした。弾力の問題だそうです。
※ツイート元より引用
↓
●次女ちゃんの中で
おもち<グミ
なのかわいすぎん???
●「可愛いふりしてハードだよ〜」なんですね♪
●はっきりいえる子(*‘ω‘ *)
●子供たちが考えうる言葉、そして硬さがっ!! 好き♡♡
●か 可愛いですね
●とっても可愛いエピソードを拝見し、キュンキュンしました。グミがいいんですね。ちゃんと自分の気持を伝えられて素敵です。
●自分の成長を、
認めてもらいたいのですね〜?
素晴らしい発想力!!✨
●可愛いです( ´꒳` )
うちもおもちだ!と言うとおしり!!と怒られますが幼児も呼び名に拘るのですね(笑)
何にしても可愛いです♡
●奇遇ですね!ウチも家では「もち〜♫✨」と呼んでます!!!息子ですが!
あまりミルク飲まなかったのでその頃からもちと呼んでます。太って欲しいという願いが少なからずあったかもしれません💦
●子供はグミ大好きですからね〜。グミちゃんもかわいいですね。
●まあそんなこともあるよなあと読み進めてたらめっちゃ可愛い理由だった笑笑
●細かいこだわりがあるんですねw
●うちは肉まんちゃん❤️
●ああ、悲しいけどそうだよね、って思って読んでたらただの進化だった😂
●今日一日の疲れが吹っ飛ぶエピソードありがとうございます…!
別の食べ物がよかったのねw
次女ちゃんの中ではおもちよりもグミのほうが魅力的なんでしょうかw
おやつとしても身近ですし美味しいですからね!
自分が好きな食べ物だったら、それで呼ばれるのって案外嫌じゃないのかもしれませんw
私は普通に名前で呼んで欲しかったし名前で呼ばれていたのでそういう経験はありませんでしたがw
次女ちゃんはもっと成長したらグミじゃなくてまた別の呼び方を提案してくるかもしれませんねw