色々な職場などにかかってくることのあるクレーム。もっともな意見を言われていれば仕方のないことなのですが、いわゆるクレーマーと呼ばれている人たちから受けるものは大抵がしょうもないものだったりするものです。
いわゆるストレスのはけ口として、無理難題を押し付けてきたり自分の思い通りにさせるように言ってくるようなものにはいくら企業としても対応しないのが吉だとは思いますが、そういうものが絶えないのも現実です。
今回はとある区役所にかかってきたという1本のクレームの電話。これがとんでもない内容だったのでした…
「職員がコンビニの前でソフトクリームを食べています」と、東京都のある区役所にクレーム電話が入ったという。昼休み中に自分のお金で何買って食べようと勝手でしょ。こういうクレーマーは最初から無視しないと、世の中の正常な営みが阻害される。
※ツイート元より引用
↓
●自分はいいけど他人には激烈に厳しい人達😥
●消防隊員、救急隊員にも似たようなクレームありましたよね。
●コーヒー飲んでても何も言われんと思うんですが、なぜアイスはダメなのか、電話かけた人に聞いてみたい。 でも、私も過去、勤務先の社長に、昼休み食後の1杯で、自分の持ってきたコーヒーを飲んでたら、「みんな飲んでないのに。」と注意された事がある。 みんなは私が飲まない10時に飲んでるんだよ!
●最近、おかしなクレームが多いですよね😓
小学校の近所に住んでいて、放送がうるさいとか、お祭りなどの行事開催の花火がうるさいとか。
毎日やるものじゃないのにそのくらい我慢出来ないのかと思います😓
●僻みもあると思います。
税金で給料~とかわけのわからん理屈とか。
自分が養ってる風な思いもあって
●まぁ、それが休憩時間でなかったりすれば問題にあたるが、違う気がします
公務員とて一人の人という考えを持ってもらいたい
●奴隷か何かだと思ってるのかね〜
クレーム入れてる本人は何をやってるのやら
●救急隊員とか消防隊員とか、チームで行動する場合、出先で休憩する場合もあると思う。 水分補給とか、オニギリを食べるくらいは問題ないと思うのだけど。
コンビニに寄って、買い物しただけでめくじらを立てる暗椪痰はいますよね。
●私の所に苦情処理の電話が来たので「そんな事知るかよ。二度と俺の所に電話してくるな!バカヤロー!」って言ってやりました。
気温35℃越えの炎天下でマスクを付けずに保線作業をしてる、、、と、乗車中のお客さんから本社に苦情が来たそうです。
●最近いつも思う事が、1人のクレーマーに多くの人が迷惑していますが、企業も役所も1人のクレーマーに毅然とした態度を取ってくれないと、普通の人が迷惑して、肩身の狭い思いや面倒な事を強要される世の中になっている。
国葬儀の反対も然り マイノリティーが牛耳る世の中は嫌だ
●こんばんは。
ストレスの溜まる公職の方々がこんなくだらない事でクレームに合うとか信じられませんね。休憩時間には少しでもストレスを解消し午後の仕事に向けて英気を養ってもらいたいと思います。
役所の方のみならず消防、警察、救急もそうですね。それから公務員が少ないのでもっと増やすべきです
●電話番号と氏名を明らかにしない苦情には対応しないルール作りを急ぐべき
●🐴🦌の相手しなくても、いいでしょ。
お疲れ様でございます。🥺
●休憩時間は、のんびりと休んで欲しいです。ソフトクリーム美味しいですよね。
●「美味しそうに食べてましたか?よかったです。ご報告ありがとうございます。」でヨシ👍
心が狭すぎる
以前も消防車の皆さんがコンビニで買い物をし、食事を摂っていたことをクレームされてしまったという馬鹿馬鹿しいものが話題となっていましたね。
緊急事態にすぐに出動しなければならないのですから、クレームした人のようにいつでも決まった時に食事が摂れるわけでもなく、万が一の時は助けてくれるはずの人たちにクレームするとか恥ずかしくないんでしょうか。
今回も昼休みの休憩時に行っていたという行動にわざわざケチをつけるという内容。人として器が小さすぎるし、クレームをつければいいというものではありません。ここ近年は余裕のない人が増えたせいか心の狭い人の物言いが増えましたね。
そんな世の中だからこそ、こういう暴論など従う必要もなし!従っていたら余計つけあがるだけですからね!こういう大人にはなりたくないものです。