コロナ禍もだいぶ緩和されてきて、外国の方も日本を訪れることが出来るようになってきました。また日本の良さを海外の方にも知ってもらえる良い機会ですね✨
とあるアメリカ人の方が、日本へ旅行を計画していたときのこと。大都会東京都の中心部にあるホテルの値段を見ていたところ、想像以上に安かったことに不安を覚えてしまったと言いますw
疑いすぎてしまいには裏があるのではと言われてしまう始末w
ツイート主さんがそのアメリカ人の方に返した言葉とは…?
日本旅行を計画中のアメリカ人に「トーキョーのど真ん中のホテルが1泊80ドルとかでバグってるんだけど、どんな裏があるの?ヤクザに誘拐されたくない」と聞かれた。「ガイジンへの愛のあまり現地民が低賃金で奉仕してるだけだから心配ない」と伝えてみた
※ツイート元より引用
↓
●現在の80ドル、日本円にすると11450円ぐらいだそうです。東京のど真ん中って、東京駅近くですかね。
●1人旅なら、「日本では安くて4~5ドル、高くても8~10ドルあればまともな料理が食える。それ以上高いのは基本的に贅沢料理」と伝えるのが良いかと。欧米諸国ではもはやこの安さはあり得ないので。
●この奉仕の精神は国家公務員旅費マニュアルにも忠実に落とし込まれており、総理大臣と最高裁長官の夕・朝食代金相当計算額が3,800円
NY,LA宿泊料は総理40,200円、平社員16,100円
ホテル高額な海外なら個人旅行で泊まるレベルのホテル代しか総理であっても支給されない
考え方がデフレJAPAN基準
●ホテルズドットコムで上野、秋葉原あたりで40ドル台で泊まりました。(部屋は2段ベッド、大浴場ありなど)30ドル台もあったと思います。京都駅目の前の京都タワーホテルも確か50ドル台でした。(今年7月)東京でも80ドルはかなりまともなホテルだと思います。
●湾岸にある外国人が沢山宿泊していたホテルはコロナで廃業になり、今では別のホテルに変わりセルフサービスでアメニティを準備するようになっていました。宿泊料金も以前の2程度安く設定されています。外国人からすると安すぎて不安になりますよね😅
●日本旅行は日銀総裁が変わる来年3月までに行くのがオススメ♡たぶん
●東京は物価高いのか安いのかわかんねえっす
この前東京駅で500円ちょいでおいしいうどんを食べました。
●「これより安くて安心できない値段は?」と
「これより高いと手がだせない値段は?」
という設問が最近ありました。
●NYは東京のクオリティ求めると、リアルに10倍ぐらいは軽くすると思う!
一昨日までNY回ってました
●ちなみに日本に住めば、今なら地域旅行支援で更にその半額くらいで宿泊できますがいかがですか?
と、言ってみたらどうでしょうか。
●なるほど。考え方の違い現れてるんだ😵
安いからラッキーではなく、裏があると?面白い👏
低賃金奉仕で良いのかな?真心ですかね。日本愛
●パートと派遣社員で成り立つ値段
●「チップを弾んであげて」って伝えて。
●そのガイジンにうまい棒とブラックサンダー買うようにすすめてみてください!
●スシとテンプラ持ったサムライがカンゲイします🇯🇵
逆に不安にさせてしまうとはw
国や価値観の違いでここまで疑われてしまうとは面白いものですw
外国の方には特にこの辺が良心的な設定とされていたりしますし、なんならもっとありえない価格の場所なんて東京から離れたらもっと沢山あるのですが、もう怖すぎて泊まれないレベルなのでしょうかw
全国にいくつかあるような労働者の街などに存在する超格安宿などは結構外国の方が利用しているともよく聞きますが、人によるのでしょうねw
日本人の私ですら、以前大阪で見た1000円台やそれを切る宿は治安が悪そうとか警戒して泊まれませんからこのアメリカ人の方の気持ちはわかるかもしれませんw