今回は居酒屋でアルバイトをしていたというツイート主さんが、その時の店長の言葉に感銘を受けたというお話。
居酒屋ではなくても、仕事って忙しくなってくると心に余裕がなくなってきてついつい当たってしまったりイライラしてしまうことがあると思います。そういう時に限ってアクシデントやトラブルが付きませんから尚更。
しかしツイート主さんが働いていた居酒屋の店長さんは、違いました。ある口癖によって、その場の状況を変えたのです。
居酒屋でバイトしてた際。店長の口癖が、忙しくなってくると『盛り上がってきたね』と言い。ピンチや失敗すると『面白いことが起きたわ』と笑って言っていた。どんな状況でも機嫌がいい人には自然と人が集まる。どんな状況でもユーモアがある人は自然と好かれる。自分の機嫌を自分でとれる人でいたいね
※ツイート元より引用
↓
●わたしも昨日色々なトラブルが重なって、10歳若いメンズの後輩が泣きそうな顔してたので、35のババアのわたしがやっべーな!!おらわくわくすっぞ!!よっしゃどこから片付けるかねっ!!って言ったらすごい一瞬で顔が緩んで万事おさまりました。
ピンチの時こそ笑顔!!
●私がいた居酒屋の店長も🏮スタッフがガッチャーンとお皿落として割っちゃった後「ケガ人ゼロでーーす‼️」て笑顔で言ってて、お客さんから拍手もらってました😇
●昔バイトしてた居酒屋の店長、スタッフが皿とかグラスとか落っことして割れたりすると「おっ‼️イイね~気合い入ってんねー😆」って言ってましたw楽しい職場でした
●私の今の職場の店長もピンチのとき『盛り上がってきたね〜!!!』と言い、意地悪なお客さんからのお電話だと『タコスケだった?笑』と冗談混じりに励ましてくれたり、毎日笑い合いながらきっちり自分のやらないといけない仕事をしています。
毎日職場が愛おしいです!
●わたくしもむっすこ(5)が部屋を散らかした時に「ほっほっほ…派手にやってくれましたね…」と言っております…
●昨晩の大雨でタクシー乗り場が長蛇の列だったのですが、ある人が
タクシーは今が稼ぎ時だね!と
ウキウキ感半端なかった🤣
●愚痴ばかりの店長と仕事するとマイナスオーラ?でこっちまで疲れてくるけどこの店長はポジティブで周りまで明るくしてくれる素敵な店長さんですね✨✨
●店長さんの心の持ち方とってもステキですね。起こった状況は自分ではかえられないけれど、自分の機嫌は自分で取れます。わたしもどんなことが起こっても機嫌よくいたいです🐈
●今まで飲食店で働いてきて、沢山の店長を見てきたけど、こういう店長は本当に貴重。 逆に機嫌の悪さを周囲に振りまいて嫌われる人が多い。そして人手がないときに助けて貰えないからより不機嫌に…の悪循環に。
機嫌がいい人の近くで働くと、忙しさも達成感になってやりがいを感じるんだよね~。
●店長さん素敵です❣️
ただ、生き方がかっこいい人ほど、
人一倍周りに気を遣ったり努力をしてると思うので、くれぐれも無理しないでほしいです(´꒳`)
●心に余裕があると、なんとかなるもんですよね。
その時にできる最善の事はやって、まぁなんとかなる って思いながら生きてます。
●私は学生時代にサイゼリヤでバイトをしていたのですが、その時の店長は忙しくなると客に聞こえる声量で罵声を浴びせ、不機嫌を全面的に放ち、ミスが起こった際には料理が乗った皿ごと放り投げていました。
●業種やポジションが違うと「面白いがってる場合じゃないだろ」とか怒られたりする。あくまで居酒屋で店長が言っているからセーフなケースらしい。
●職場ではこれできるのに、家ではできない。。。直したい。ずっと思ってる。1番仲良くしてたい家族に対して機嫌悪くなってしまう😰
●忙しい時こそ リーダーの力量が見える いい人だ
店長の器量の大きさが伺える!
心に余裕がなくなってきた時だからこそ、ポジティブに考えられるのは凄いことです!
どうしてもイライラしてしまう人の方が世の中多そうですから、こういう人が上にいる職場って本当に貴重だと思います!
物事は何でもマイナスに捉えるよりはプラスに捉えられたら人生楽しくて仕方ないでしょうね!もちろん環境や人間関係で皆が皆そうできるとは限らないのも現実。私も今の会社では下っ端ですしひとりでこんなことを言ってもなかなか伝わらないと思いますし…💦
でも、考え方次第で仕事が行きたくなるか嫌になるか変わるなら、前者の方がいいのかなって思いますね!少しでも見習いたいと思いました✨