今回は、外国の方が日本人の電車内での行動についての呟きが話題となっています。
仕事で電車通勤をされている方がかなり多いですが、朝も夜も座席では寝ている方も多いです。私も電車通勤していたときは朝も夜も寝ていましたねw
そんな電車で寝ている日本人に関して、フランス人の方が感じた疑問とは…?
なんで日本人って、電車で寝てても自分の降りる駅に着いたらスッと起きて普通に降車できるの?なんで?ガクンガクンしてガチ寝してる人でも、何で目的地に着くとプログラミングでもされてるような的確さで起きられるの?来日当初、寝てても何も盗まれない治安の良さよりもそっちに驚きました😳
※ツイート元より引用
↓
●実は物凄い確率で乗り過ごしてもいるんですが、何事もないかのような顔してるだけなんですw
顔に「いっけね、やっちまった!」って動揺出すのが恥ずかしいので😅
●二駅も乗り越して戻る電車でも乗り越して、だんだん遠くなるなんてこともありますよ。 でも日本人は恥ずかしがり屋なので動揺する姿を見せたくなくて平然として「作戦通り!」という顔をしているのです。
●寝過ごして 終点まで行く人もたまにおります
●プログラミングされてるからです。僕はかつてJRで26分、地下鉄で10分乗って通学しており、JRの車内では寝てたのですが、ある日地下鉄で寝ちゃって寝過ごしてしまいました。慌てて飛び降りたのですが、その駅は乗った駅から26分で着く駅でした。
●フランス人友人(今は帰国)が同じこと言っていました。こうも言ってましたよ。
「来日当時それがすごく不思議だったけど、東京に数年住んでると外国人もそれができるようになる!」
●理解してもらえるか分からないんですが…
少なくとも私の場合は、“音を聞く部分だけは起きている状態” を維持したまま寝る事ができます。
(感覚的なものなので、言語化するのは難しいのですが、あえていうならば) なので、降りたい駅のアナウンスが聞こえると起きられます。
●そのうちの何人かは乗り過ごしているけれど、動揺をうまく隠している人や、うっかり1つ前で降りてしまったという人もいますよ^^;;
●寝過ごしていても、まるでそこで降りるつもりでしたというふりがうまいんだと思います。
行きすぎて何度も戻ったことあります・・。
●2回に1回は寝たまま通過、スマホでタイマーセットしても振動にびびって良く状況が読めない、寝ぼけたまま通過、二駅前にセットして一度は降りないいけないと振動で起き、頭に刻んでも、身体がそのまま寝落ちして結局通過…
こんな事を4年やってました…
眠さには勝てません…
●慣れるまではちょくちょく起きて確認するんですが、慣れると「大体これくらいなら寝れる」って体が覚えるんですよね…
●毎日、同じ時刻で電車に乗り行き帰りを繰り返せば身に付きます。
●私も降りる駅に着くとハッと目が覚めるので、自分でも不思議だなと思っています🤭
便利な機能ですよね😍
●一説によると、ちゃんと起きれる人は守護霊が起こしてくれてるらしいです
●皆、忍者の訓練を受けています。
寝ながら寝ていない、寝ずして寝る。
●本当にプログラミングされてるんですよ。
割と本当にプログラミングされているかも
乗り過ごしても平然と降りるのあるあるw
私も昔電車通勤していたときに最寄りより2つ先の駅で目を覚まして内心焦りながらもすぐに降車した記憶がありますw
外国の方から見たら、皆ピッタリと降りる駅で目を覚まして降りているんだと思うんでしょうか…
毎日のことであれば不思議と最寄り駅に着いた瞬間目が覚めることもなくはないですがw
駅のアナウンスが聞こえたら無意識に目覚ましがかかったかのように!
海外ではこんな光景自体はあまりないのでしょうか?
寝過ごすはどの国でもありそうですが、日本人はそれを悟られないようにするのが上手いだけなのかもしれませんねw