アレクサとは、Amazonが提供・販売するAIロボットの名前ですね。声をかけると、AIが反応してそれに応えて動作してくれる優れものです。
私の友人も持っている人がいて、声をかけて音楽を流したり家電をつけたり消したりとなかなかの高機能。近未来的な発明もここまでやってきたかと思いましたねw
そんなアレクサは、時間になると声をかけてくれたりすることも出来るらしいのです。小学1年生の息子さんを持つツイート主さんは、家を出る5分前にアレクサに声をかけるよう設定したところ…
アレクサが、長男小1の家を出る5分前になると「長男クン ヨウイハ デキマシタカ」と声を掛けてくれるようになったんだけど(きっと旦那が設定した)、日に日に「ハンカチ、ティッシュ、スイトウハ モチマシタカ」「ウワギハ キマシタカ」と増え、実の母の私より、口煩いオカンになっていくので笑う。
※ツイート元より引用
↓
●アレクサ
そんな事も覚えるんですか⁉️
●良いなぁw
うちもアレクサ導入して、娘の朝の支度をナビゲーションしてもらおうかな😅
毎朝、ヤイヤイいうの疲れちゃったのでw
●これ使お!!
アレクサの言うことなら聞いてくれる🦆
●うちは2歳でまだ難しいことは出来ませんが、時間になると
「◯◯チャン、保育園へイッテラッシャイ」
→テレビOFF
で強制的に連れ出してます🤣
大きくなったら、ツイート真似したいなあ✨
●良いなぁ。私の子育て期に欲しかった。
でも、玄関に置いといた荷物を忘れる旦那の再教育に今からでも使えるかもしれん。
●システムで忘れ物とイライラが減るなら最高ですな(´ω`)
●うちも次男が小学低学年の時に、夕方にアレクサの声かけを登録していました。
アレクサ「次男君、宿題ハ終ワリマシタカ?◯◯時マデニ終ワラs….」
次男「うるさーい!アレクサのばーかばーか!」って毎日喧嘩してました😅
●これ、うまく使えば一定の年齢になるまで親が嫌われ役にならずとも声かけできるようになるのでは……?アレクサの仕組みを知ってしまったら「結局親じゃん!」ってなるけど。
●うちのアレクサもそんな感じです🤣🤣 親の持ち物確認をいつもしてる
●息子宅のAlexaは、
21時になると歯を磨くように言い、その後延々と子ども向け音楽を流し始めます😄
孫はそれを聴きながら眠りにつきます💤
●人に言われるとかどが立つけどアレクサならいいような気がする
●うちもアレクサ買おうかな…
これ、めっちゃ朝から笑える。
●旦那さん「え、そんな設定してないけど…」 ((( ;゚Д゚)))
●もうしばらくしたら「長男クン ワタシガ オカアサンデスヨ」と言い出すやつですね←
●アレクサほしい
母以上に声掛けするAI
アレクサってこんなことも出来るの!?と思った方は多数いたことでしょうw
持っているおうちでは割とこういった機能を使われている方も多いようですね!
子育てとなると、子供に対してあれしなさいこれしなさいと言うのもなかなか言う事を聞いてくれない子相手だと親としても疲れてしまいますよね。そんな悩みをアレクサが解決してくれるなんて、これは全国の親御さんには朗報なのではないでしょうか!
正直自分でやればいいじゃんと思う機能が多かったと思っていたアレクサですが、流石はAI。活用次第ではとても人の手助けになるものですね!子供はいませんが欲しくなってしまいますw