Twitter

睡眠剤を大量内服して搬送された患者さん、その家族を見てお医者さんが察してしまう…

突然睡眠剤を大量に内服したことが原因で搬送されてきたという20代の男性。医者であるツイート主さんがその場に出くわしたそうなのですが、一体男性は何故そんなことをしたのでしょうか。

そこへ男性の家族が一斉に来院されたそうなのですが、その家族を見たときに直感で何かおかしいと感じたと言うツイート主さん。

その後のツイートで男性は精神科医にかかっていると判明しますが…?

眠剤大量内服した20代男性が搬送された際、家族「お兄ちゃんがいるぞ○ちゃん!」「ママは○ちゃんを信じてるわ!」「パパだよ強く生きろ!」「○ちゃんはできる子よ!」「いい子ね!」と叫びまくってて、事情はわからないにせよ「家を出たら治るのでは」と直感的に思った私は間違いでしょうか

※ツイート元より引用

●家族という型に酔っている家族たち。って感じですかね?
 心からの話が出来てなさそう。

●過干渉ぉ……しんど。。。

●20代男性にちゃん付け……?😱
 んで兄弟もいてるっぽいけど同じノリ………
 事情わからんのにこんな想像してしまうほど恐ろしいとか…………

●文字だけでこれだけ重いなら実際はさぞかし辛かろう

●周りの期待が凄いのかな?ストレスヤバそう…

●間違った「ほめて伸ばす教育」ってヤツかしら⁉️(*・ω・)自己肯定感が異様に高過ぎて現実と家庭内でのギャップからの服薬でしょうかね(´-ω-`)💨

●お兄ちゃんはそれに違和感なく暮らしてたのかなー。
 だとしたらお兄ちゃんが作る家庭も心配。
 受け入れられる人が家族だったらいいけどね。

●うー、4歳じゃなくて20代男性の‥病む、追い込む、息苦しいオンパレード‥よく揃えたなというほど。
 家を出れてたらいいな

●うつ病患者に「頑張れ」って言うタイプのご家族の匂いがプンプンと…

●ちゃん付けに公共の場でパパママ呼び。違和感しかないんじゃ。

●中身がないから周りが違和感感じるんだろうなあ‥。

●ひえ〜!緊急時に出る言葉が、それ⁉怖いですね…。ネタであって欲しい。

●いい機会だから、一人暮らしを……

●変な励ましなんていらないのさ。
 のんびりが一番よ😤

●このツイートを見ただけで疲れました😰



こんな家族はいやだ

家族がよかれと思っていることが、実は本人にはとてつもない重圧となってしまっているかもしれませんという一例ですね。ちょっと過保護すぎますし、家に帰るのが嫌になりそうです。

男性が精神科医にかかる経緯はこのツイートだけでは存じ上げませんが、ただこの家族の男性への接し方を見て妙だと思う方は少なくないでしょう…
断言はできませんが、このせいで夜も寝ることが叶わず睡眠薬を大量内服してしまったと第三者目線だと思ってしまうのも無理はないかもです。

心配してくれたり、気にかけてくれることは悪いことではありませんが、人間そっとしておいて欲しいと思う瞬間も勿論あるわけで…それを奪っているかもしれないとしたら、気も休まらないですよね。難しいところです。

COMMENT