これは本当なのか嘘なのか分からない話ではありますが、実はありそうなフランスの一流レストランでのお話です。
どんなお店にも空気の読めないお客さんというのは存在するものですが、それは日本だけではなく全世界共通でしょう。ツイート主さんが聞いたという話では、フランスの一流レストランではあえて骨董品クラスの滅茶苦茶高いお酒を置いているようにしてるんだそうです。
そりゃ一流レストランであれば大金持ちの人も来るでしょうから、そういうものがあってもおかしくないのではないか。そうとも取れますが、実はこんな使い方もあるそうなんです!
嘘か真か、おフランスの一流なレストランは、あえて骨董品レベルの一本数百万のワインを置いておき、
空気の読めない無粋な客が、
「この店で一番高いワインをもってこい!」ってやったときの対策にしていると聞いて、本場のエスプリは一段違うなぁと思ったりw
※ツイート元より引用
↓
●昔某弁当チェーンでバイトしてた時、いつも「一番高い弁当を寄越せ!」と注文されるハg…お客様に『国産うなぎ2枚盛り弁当(2980円)』をお出ししようとしたところ、次から商品名で注文していただけるようになりました
●昔行ったライブハウスがまさにコレで、酔った勢いで「この一番高い酒を」って言っちゃうとサービス料込み30万円のドンペリが出てする所がありました。 まぁ、30万ならまだ現実的な価格ですが田舎者は「都会って怖ェェ!!」と思ったものです。(通りすがり
●「1番高いヤツ」なんてしょうもないこと言わずに、正直に予算を言ってソムリエに相談すればいいのに。
●失くしてから気付く尊いモノ
幼い僕らは的はずれだらけさ
満ち足りた日々の制圧は
情緒不安定になる
●それで撃退できればいいけど下衆成金がホントに飲むと言い出したらどうだろう🤔
下衆成金に貴重なワインを飲む資格は無い とまでは言わないけどそんなヤツには飲んでほしくないな
●日本の飲み屋でもやってるとこありますねw
●その話の真偽はわかりませんが、日本の安めの立ち飲みで200万のロマネコンティがメニューに乗ってるとこはありますね
●格付けチェック的な感じで出すと…ヴィンテージじゃなくても値段は高くしてて高いワインを飲みたいって客のニーズに応える…のは意地悪か
●めっちゃ儲かった時に税金対策で仕入れたのではと妄想してみたり。
●うちのレストランにも一応高いボトル飾っとるけどそんな注文してくるやつこの70年1人もおらんな
●持ってこいとは言ったけど飲むとは言ってない。
●おフランスでは、吐いたツバは飲めませんw
●有名どころのYouTuberがやってみたシリーズで配信したらバズって回収出来そう
●「この店で一番安いワインをもってこい!」といったらいくらのワインがくるのか?(笑)
●そんなコントみたいな話、マジであるのかな🤣🤣
成金みたいなお金の使い方は良くないね💦
まさに口は災いの素w
まさかそんなに入ったお店でそんなバカ高いお酒が置いてあるとは思ってないんでしょうね、そんな高い酒を持ってこいなんて粋がってしまう人からしたらw
リプ欄に、普通の大衆居酒屋にロマネコンティというかなーりお高いお酒を置いているというお店があると言うお話を見たのですが割とそれ対策で行っている居酒屋とかバーってあったりするものなのでしょうかw
高い酒を飲めばいいというものではなく、料理に合ったものや気分に合わせてそれぞれ楽しむのがやはり大人の呑み方というものなのでしょうかねw
私はそんなこと口が裂けても言えませんねw