イベントごとに限った話ではないのですが、大勢の人が熱を持って盛り上がっている時に冷めてしまうという人は結構一定いらっしゃいます。
それだけではなく、自分が目をつけて楽しんでいたものが突然爆発的に流行り始めると途端にハマっていたはずの自分が冷めていたりとか。こういった経験の方は結構いるんじゃないでしょうか。
実はその人に備わった”ある能力”が高いんだとか。その実態とは!?
イベントなどでみんなが盛り上がっていると冷めてしまう人は「集団における危機察知の能力が高い」と聞いたことがあります。みんなが熱狂すると集団が全滅することがあるので、そういう人が生まれるようです。イベントが嫌いな人は能力者とも言えますね。
※ツイート元より引用
↓
●突然すみません
ホントですか!?小さい頃からずーっとイベントごとがつまらなくって学生時代の運動会やらお祭り等のイベントですっごい気持ちが冷めてた自分はおかしいヤツなんだって思ってました。能力者って言われると救われた気がします😌
●集団行動で一斉に移動する渡り鳥の中に居残る何羽かがいるのは全滅からの回避だそうです。ぼっち志向はある意味自然の摂理です。
●面白いですね!人混みや人々が一箇所に集まることが単に危ないと思っていて、苦手でした。爆撃とか戦争映画の見過ぎかと思ってましたが、なんか今、良いことに捉えられました!
●むかしから集団行動が嫌い&イベント苦手です。無理に合わせたこともあったけどシラケちゃうんですよね💦なので、ポジティヴ表現に出会えて感謝です✨
●みんながハーメルンの笛吹きについていってるのに、ついて行かない人ですね。
●一緒に盛り上がりながらあちこち見てます(笑)特に子どもとか年配者。たまに関係ないグループの子どもとかも大丈夫か覗き見します(親から離れてるとか川海等々)
●なるほど。そういう意味もあるんですかね。コンサートなどもそうですが、直前になって急に脱力してしまったり、ライブハウスで自分が演奏しているにも関わらず、急に素に戻ったり。誰にも相談できない悩みでした。
●イベントやライブなんかで、心から盛り上がれないときあって、自分は冷めてるなーって自虐的に思っていましたが💦💦
これは能力なんですね✨✨
そう思ったら、なんだか前向きになれます🌸
●ライブとかで周りが激しく盛り上がれば盛り上がる程私は冷静になってしまって盛り上がれずそれが悩みでした。あんなに夢中で盛り上がってキャーキャー言えるのが羨ましいです😔
●何年も前にワールドカップの最終予選を見に行ったんだけど、そもそも私サッカーあまりよく知らないし、スポーツ観戦したことないしって断ったけど、いい席だし絶対楽しいからと誘われました。 群衆の盛り上がりに圧倒されるし、どんどん冷めちゃって早く帰りたくて仕方なかったです。
●イベント嫌いじゃないけど周りと一緒に盛り上がれない自分がそこに居る🤔
●流行りモノにも、関係あるんですかねぇ。私は、まわりが流行り出すと途端に冷める。
●分かるわぁ… みんな浮かれてるとなんか怖くなる…
●良かった。冷め気味で悩みでした😞
●1人白けてやだなぁと思っておったが
それも裏の有る個性て事ね
ほっ☺️
周りに流されない素質の持ち主!
確かに皆が皆ひとつのことに夢中になって付いて行ってしまった時、それが危険な罠だったとしたら…人類はとっくの昔に滅亡してしまっています!極端な例ですがw
一歩引いて冷静に見れる人がいることも大事なことですよね。ノリが悪いとかそんなことは関係ないですし、群れるのが嫌いな人だっています。一匹狼もちゃんと本能的なものが備わっている人がいるってことですよね。
私もなんか急に冷静になることがあるんです。ちょっとまで楽しみで仕方なかったのに、急になんか意欲が薄くなってたり現地に行っても意外とそこまでのテンションでなかったりすることもw
そうなってしまうことをコンプレックスに考えていた方は、今日からこれも能力者だからと捉えていきましょう!