来月の今頃はクリスマス当日になりますから、小さな子供たちは朝起きたら枕元にプレゼントが置いてあって大喜び。私も小さい時は前日とてもワクワクして寝て、朝起きたらすぐに玄関まで走っていったものですw
しかし、サンタクロースは全ての子供にやってきてくれるわけではありません。サンタクロースは良い子にしか来ないと言い聞かせることが多いので、それをちゃんと守った子供にだけにプレゼントを贈ってくれるから。と、これはどこの家庭でもよく言われると思います。
夜更かしばっかりしているような子だと、サンタさんからしてもなかなかプレゼントをこっそり置きづらいですからね!
今回のツイート主さんは、これを更に子供に理解してもらえるように編み出した言葉があるんだと言います。いったいどんな言い方を子供にしているのでしょうか!
10分で寝ましたね。効果抜群。
— ふじん( ꒪⌓꒪)ポヘ (@countessofvvv) November 23, 2022
いい子にしないとサンタこないよ!とは言いたくないけどサンタをダシに早く寝かせたいわたしが編み出した決め台詞
「サンタは子供にしか来ない。夜更かしすると大人と間違われてサンタこなくなるよ。」
10分で寝ましたね。効果抜群。
※ツイート元より引用
↓
●わぁ!天才❗️今日からそれ使いますw
●なんともいいアイディアですね!ぜひ使わせてください👏
●めっちゃいい!!すごい!
頭いい!!!✨✨
あくまで「あなたが悪いのではなく、サンタが勘違いしてしまうから」✨✨
●言い回しが天才的、、、!
うちもう高校生と小6だけどイケるかな、、、!?
●サンタさんを悪者にしない台詞🥰使わせていただきます❤️
●「悪いことしてるとサンタさんこない?ブラックサンタさん来る?」と、かわいいかわいいムッスメちゃんに聞かれるので、今日からこの言い回し使わせていただきます。
ありがとうございます。
●友達の娘小5が、サンタ来たら親かどうか確認するために部屋に画鋲撒いとくって。
翌日怪我してたらサンタ確定🎅言ってたから気をつけてってお知らせしておきました。
●我が家ではサンタさんにお願いする窓口はママだよ😏という設定にしてますので、まずはママの言う事を聞かないといけないというルールにしてます😏😂
サンタさんは小学生までしか来ないよ。という設定もあります😂三女は今年last yearです😏
●「サンタさんは姿を見られると次の年から来なくなる」と言われて育ったわたしです
●こちらは『サンタさん、コロナで人手不足やから今年も相当良い子やないと来ないって聞いてるで。ちゃんとコーチの言うこと聞きいや。』
という作戦で今年も行くつもりのコーチです。
(ちな昨年までで、サンタさんがコロナになったら悲しいからプレゼントは要らないって言った子がいたのはビビった)
●コレは最適解ですね👏
療育で「サンタを脅しに使わないで下さい。良い子にしないと来ないよと言って本当にあげなければソレは正解ですが、結局あげてしまった場合嘘つきと覚えて段々大人の言う事を聞かなくなります。」という話を聞いた矢先だったので、就寝だけの場合ならコレでいけますね✨
●脅しではなく理屈で言って聞かせる!とても参考になる!このセリフを言う時はまだ先だと思うけどw
●「パパとママも早く寝て。サンタが子供と間違えてプレゼント置いていったらわたしにちょうだい」
●大人にはサタンが来ます。
●真似したい… 成程、夜更かしは大人。
天才的言い回し!
結構サンタさんを脅し文句に使われることが多い中、この言い回しはとってもうまいですね!サンタさんも勘違いしちゃうから、ちゃんと良い子にしてろと。実際ツイート主さんのお子さんは速攻で寝たらしいので効果てきめんですね!
流石に私も小学6年とか中学になってからは同級生たちともう親がサンタやってるなんて話をしていましたから、情報化社会の現代ではちょっとでもネットで調べちゃったりしたらもうすぐにバレてしまいがちですよね💦
だからこそ、サンタさんを信じているうちはこうやってサンタさんを労わってあげられる良い子でいてほしいって思いますね!そういう子みんなにちゃんと素敵なプレゼントが今年も贈られますように✨