Twitter

浅草のカフェで赤ちゃんが大泣きしてしまう!すると隣の席の外国人夫婦がふと…

赤ちゃんは泣くのが仕事だとは言われはしますが、実際に公共の場で泣かれてしまうと親としては周りの事が気になってしまったり子供をあやさきゃと焦ってしまいますよね。

しかし、そんな赤ちゃんの泣き声で素敵なエピソードが話題でした。浅草のカフェでお茶していたツイート主さんでしたが、そういった場所でも突然泣き出してしまう赤ちゃんを目撃。

すると、隣の席にいた外国人夫婦が赤ちゃんの前にやってくると…?

浅草のカフェにて。赤ん坊が大泣きすると隣の席にいた外国人夫婦が『なんて幸運な日なんだ』と言って千円札を母親に渡した。友人曰く、海外には赤子の泣き声を聞くと、近い日に幸運が訪れる。だから聞いた人はお菓子やチップを渡し、その子の教育に投資する地域文化があるらしい。なんか素敵だよね

※ツイート元より引用

●子供は細胞が活性化してて陽気を発してます。
 そして、子供の喜んでいる声は陽気をより強く発してるので良い運気が本当に集まってきますよ。

●だから私、アメリカのスーパーで泣き叫んでる娘を抱っこしてるときに1ドル渡されたのかな🇺🇸💸

●ハロウィンとかじゃなく、こういう文化こそ広まってほしい。

●🇺🇸妻が言っている事がある。日本はなんで会社で妊娠した事を皆に伝える時に申し訳無さそうに伝えるのかと、また、その事を無条件に喜べない人がいるのかと。新しい生命が誕生する事は何よりも尊い事なのにね。色々思う事はあるけどやっぱり私は人の喜びを無条件で喜べる人でありたい!

●赤ちゃんの鳴き声や小さい子の泣き声やぐずる声を聞くと、キュンと懐かしくなります☺️
 お母さん大変だけど、今だけの可愛い声だよって❤️
 いつから子供の声は害になったんだ?

●千円はちょっと金銭的余裕の無さから無理かもしれないけど、100円とかからやってみたい… 電車内とかで赤ちゃんが泣いてても、内心で「大丈夫だよー、お母さんも周り気にしなくて大丈夫だよー」と思うことしかできなくて… 受け取ってもらえるかな?

●赤子が泣いた時は
 おーう泣け泣け元気な証拠!って思うし
 赤子が笑ったならあーらかわいい元気な証拠!
 ってなる回路一個しかない奴です
 これからは「幸運をありがとう…」を追加します
 ありがとうございます😊

●こう言うふうに考えればイイんですね
 そう思えば赤ちゃんの泣き声も幸運の鐘の音に聞こえるのかもしれません
 何事も考え方次第‼️

●体育会の親友は我が子が赤ちゃんだった時に泣けば「肺を鍛えてるね」つかまり立ちスクワットすれば「下半身を鍛えてるね」海老反りすれば「背筋を鍛えてるね」と全て鍛えてるに変換して応援してくれました。 全てが生きるために鍛えてるんだよね。

●自分の子どもでも、あまりにもギャン泣きだと発狂しそうな時がある。でも、こういう文化は素敵だと思う。

●初めて知りました。
 新しい命を大切にしてる感じを受けました。

●素敵すぎる😭逆に日本では育児しなかったおじさんとかが「うるさい」とか嫌な目で見たりするよね…子供が出来たら海外行きたい🥺

●赤ちゃんの泣き声って大好きです。元気でかわいくて…。いつも密かに癒やされてしまうのは、私だけでしょうか?

●昨日コメダでいつ大声で泣くかヒヤヒヤしてた私は目から水が出てきました

●すてきですね!
 世界中がそうであればいいのに。



幸運を呼ぶ赤子!

素敵な文化ですね。赤ちゃんが泣き出してしてまうとどうしても騒がしくしてしまうのでこんな風にそれを捉えられるというのは素晴らしいです。

子供の泣き声がそういった運気として捉えられる考え方は世界にあるようです。うるさいとか迷惑だとかマイナスに捉えるのではなく、そうやって考えられるようになったら子育てももっとしやすい世の中になりそうですよね。

子育てをしやすい政策なども大事ではありますが、そういった雰囲気づくりも大切かもしれませんね!

COMMENT