人間だれしも色々な経験をしていくうちに、メンタルが弱ってしまうこともあるでしょう。
仕事でも人間関係でもショックな出来事があったら、誰でも気落ちしてしまうもの。そういう時は自分の好きなものに触れたり、他人に話したりすることで大半の人はメンタルを安定させていきます。
ですが、もしあなたがメンタルが弱くなってしまうような状況に陥ってしまったとき、次の『まあいっか』の法則を思い出すと良いんだそうです。
メンタルが弱ったときに、この法則を思い出すだけでマジでメンタル安定するので全国民にオススメしたい。

※ツイート元より引用
↓
●「まぁいっか」いいですね。
この法則で生きていくと、「まあいつか何とかなる」と思えますね。緩いようで強い、柳の木のようなしなやかな強さですね。
●額に入れて部屋に飾っておきたい!!
●「まっ、いっか」は、毎日何度も口にして、こころの安定に繋げてます😉
この法則は、最強ですね〜!こころがしなやかに捉えられますね🥺✨
●これはわかりやすいですね😎✨
メンタル弱ってない時にも役立ちますね
●人生は、楽観主義が最強であると実感しています🙋♂️
●基本まぁいっかって思ってます( *´꒳`*)←テキトー
●こういうの本当大事です人生長いから🍀
●ステキな法則ですね。しっかり覚えておいて心がけたいと思います。🥰
●この考えは多くの人を救うと思います♪みんな真面目すぎだもん🤗
●なにごとも”過ぎないこと”が大事なんですよね。
●何気ない口癖がどうやらメンタルを最強にする魔法の言葉だったらしいι(`・-・´)/✧
●真面目な人ほど苦手な思考。こうなれば負け、怠け、さぼりだと思ってる「まあ、いっか」こうしてみれば受け入れられるかな。未来など、不確定なもの、わからないことばかり考えて不安になる人、ないものねだりで苦しんでる人、「自分には何もない」と絶望してる人、心掛けてみて。きっと心が楽になるよ
●「ネガティブな言葉は他人にも影響するから使わずにいこうね」が「ネガティブな言葉を使うな!」に聞こえる自分はこっちの方が好きだな
●孫悟空のように生きたい。
●こういう精神で生きてたいよな
気にしすぎないのが一番!
結局は後を引きすぎるから自分でどんどん沼にハマっていってしまうんですよね。まあいっかと、自らバッサリ切ってしまえば気持ちも楽になりますね。
真面目な人ほど損をするみたいに言われてしまうこともあって、私も社会人になったばかりの頃は苦労しました。すると、そのうちほどよく気を抜くことを覚えてからはなんだかちょっとだけ社会に溶け込みやすくなったような気がしました。
メンタルが弱ったときは、「まあいっか!」